模索する俺たち

好きなことを何でも書くブログです。

「模索する俺たち」のURLが変わりました。
3秒後に自動的にリダイレクトします。

3DSの運転系のゲームを2本遊んだのでメモ

セールでちょっと安くなっていたので

先日、3DSのダウンロードソフトのセールがあったときに買っておいたゲームが2つありまして、それを遊びましたので感想のメモです。

1本目:「ワールドパーキングプロ」

www.nintendo.co.jp

これは何のゲームかというと、車を駐車場に停めるゲームです。

シンプル!

 

シンプルなゲーム好きの私としてはグッときまして、購入に至りました。

実際どんな画面かというと、こういう感じで上からの視点です。

f:id:prinkuma:20190105224407j:plain

駐車すべきスペースが表示されているので、制限時間内に、ぶつけずに車を停めるというもの。

矢印の方向に向けて駐車する必要があります。

 

ステージによっては、他の車が路上駐車していたり、あるいは走ってくるのでぶつからないようにしないといけない。

他の車は全然止まってくれないのでこちらが避けるしかない。

f:id:prinkuma:20190105224411j:plain

そんなシンプルな、ミニゲーム的なゲームですけど操作方法がちょっと面白い。

ハンドル操作が3DSのスライドパッドなのです。

f:id:prinkuma:20190105224414j:plain

スライドパッドをくるくると回すとハンドルが回るという感じになっていてリアルに似せてあって面白いところだと思いました。

 

なお、ステージごとにクリアまで早さ(?)により星が1~3個もらえて、その星を使って自車をパワーアップできます。

f:id:prinkuma:20190105224418j:plain

初期状態の車だと後半難しくなるので、パワーアップしたほうが楽々進められます。

 

特に「HP」は、障害物にぶつかったときに減るもので、初期状態だと接触で1発アウトになることもありますけど、HPを強化するとすぐにゲームオーバーにならないので急に難易度が下がる。

ぶつかっても早く駐車できれば星3個もらえたりするし。

そのあたりとかちょっと作りが甘い気がしますけど、ソフト自体が安いし十分に楽しめました。クリアまで1時間30分くらい遊びました。

2本目:@SIMPLE DLシリーズ Vol.13 THE タクシー 僕はカリスマ運転手

www.nintendo.co.jp

続いて、こちらも車のゲームなんですけど、これはタクシーの運転手になってお客さんを乗せて、目的地で降ろしてお金をもらうゲーム。

ゲームの進行に応じて車がパワーアップしたりしますけど、基本的にはそれだけです。

 

……しかしながら、なんかハマるんですよねぇ。

このゲームはもともとPSか何かで出ていたもので、そっちを既に遊んだことがあったんですけど、とにかくひたすらやっていた記憶があって、久々に改めてやってみたいなと思ったのでした。

 

で、久々にやったところ、確か同じマップになっていると思うんですけど完璧に建物の配置とか忘れていてほぼ新鮮な気持ちで遊べました。

f:id:prinkuma:20190105224428j:plain

マップ画面を見れば目的地はわかるので、遊んでいるうちに「病院」はどこだとか「駅」はどこだとか、だんだんマップを覚えられるようになってきます。

そうなると「あ、あそこね」という感じで突っ走っていけるのでまた一つ楽しくなってくるのであります。

あと、お客さんが多い場所なんかもわかってきたりして。

なお、交通法規を守る必要はない(ものすごくスピードが出る)ので、その辺を走っている車などにはぶつからないように気を付けつつグイグイいきましょう。

早く、ぶつからずに行ったほうがチップとしてお金を多くもらえる仕様。

 

たまにミッションが発生するお客さんもいて、成功するとより多くお金がもらえたりします。

f:id:prinkuma:20190105224423j:plain

※ターボ……あるアイテムを使うと、一時的にものすごいスピードが出せる。

 

……さて、今回の3DS版だとマップがこの街しかないんですけど、私の記憶が間違っていなければ以前はほかのマップとも行き来できたような気がします。あれは別のバージョンだったか?

そういうところもあって、後半は多少マンネリ状態になりました。

微妙に昔の運転技術が私の体に残っていたので、操作がうまくいきすぎた(上達の面白さを得られなかった)というのもマンネリの要因かもしれません。

 

が、とりあえず100万円売り上げるのが一つのゴールのようなのでそこまでたっぷり4~5時間遊びました。

f:id:prinkuma:20190105224433j:plain

まとめ

というわけで、車のゲーム2本でした。

3DSのゲームは単価が安いのも多いので、ちょっと遊ぶときにいいですね。

おわり。

SuperLite2000シリーズ 東京バス案内(ガイド)2

SuperLite2000シリーズ 東京バス案内(ガイド)2

 

 

夜マックの倍ダブルチーズバーガーの肉度たるや

見知らぬ街で

先日、初めて訪れた街で晩御飯をどこで食べようか探したということがありました。

日中のうちは、「せっかく来たからどこかおいしいお店にいくぞ!」と思っていたんですけど、日がとっぷり暮れて夜になると一日の疲れもあるし、探すのがめんどくさくなりました。

私はだいたいいつもこのパターンになる。

 

で、何か近くにないかなと思っていたら暗闇に浮かぶマクドナルドのMのマークが見えたので突入しました。

初めての夜マック

メニューを見ると、何やら「夜マック」の文字が。

そういえばなんかやってたなと思いだしたんですけど、17時以降、100円でパティ(肉)が倍になるというサービスであります。

 

ちょうど肉を食べたかった私としては、思い切って「ダブルチーズバーガー」を買っちゃおうと思っていたんですけど、ダブルチーズバーガーはパティが2枚入っているから、それを夜マックにすると…4枚?

マジで?

やっちゃう?

 

やった

「夜マックのダブルチーズバーガー1つと、ポテトのMを1つください」とオーダーしました。

正式名称は「倍ダブルチーズバーガー」らしいんですけど、「倍ダブル」ってどんだけよくばりメニューなんだ、と思ったらちょっと恥じらいが出てしまって「夜マックのダブルチーズバーガー」と言いました。

 →倍ダブルチーズバーガー | メニュー情報 | McDonald's

 

レシートはこういう感じです。

「パティ倍」

f:id:prinkuma:20181216133410j:plain

フライドポテト以外の野菜も摂ったほうがいいと思います。

食べる

というわけで、来ました。

黒の背景に浮かぶ夜マックの文字。

f:id:prinkuma:20181211233326j:plain

 

 

して、その中身はというと、

f:id:prinkuma:20181211233332j:plain

商品写真と比べるとつぶれているとかチーズが溶けてちょっとごちゃごちゃしているとかはありますけど、それはどうでもよくてマジで肉4枚という、ハンバーガーの皮をかぶった肉塊であります。最高です。

 

そして、さっそく一口…

 

「肉度が高い」

 

直観的にでた感想がこれです。

肉の味、スパイスをいつもよりも感じることができる…!

 

肉食べたくなったらまた買おうっと!!

ところで、

目をつぶっていたんですけど、カロリーって大丈夫なの?

夜って太りやすい時間だったりしないの?

 

……調べてみたら、

倍ダブルチーズバーガー668kcalとのこと。

まあ、他に食べるものとの組み合わせにもよるかもしれないけど許容範囲って感じかなぁ。

 

なお、ポテトのMは410kcal。うむ。この組み合わせだと食べすぎになるかもしれん。

まとめ

ジャンクな肉が食べたくなったら夜にマクドナルドに行って「倍ダブルチーズバーガー」と唱えましょう。

おわり。

 

「遠方の祖父母に孫の動画を見せたい」件の対応策を模索した件

やり方はいろいろあれど

これは数か月前の話なんですけど、知人から「実家の親(祖父母)に、子(孫)の写真を送っているんだけど、動画も見せたい。ネット環境とかはないが良い方法はないか?」との相談を受けたもんで、いろいろ模索してみたのでありました。

なお、今回の問題の前提条件は、

  • 実家にネット環境なし
  • 実家にパソコンなし
  • 実家にDVDプレイヤー等の機器なし
  • ご両親はあまり最近の機械類の操作には慣れていない
  • 月額などの費用が発生する手段は避けたい
  • 動画はビデオカメラで撮影しており、デジタルデータである

という感じでした。

模索する

いろいろと考えてみたんですけど……、

  • 携帯電話会社のデジタルフォトフレームサービス
    →月額費用が発生するのでなし
  • DVDプレイヤーを送付し、DVDで送る
    →DVDプレイヤーの接続が難しい可能性と、毎回DVDを作るのが面倒。
  • 安いノートパソコンを送る
    →電源さえ入れてもらえば、データ送ったりリモートデスクトップ的なものでこちらから遠隔操作できるけど、そもそもネット環境がない。

という感じでなかなか難しい。

 

そんな感じでしたが、最終的に一つの案を採用することにしました。

動画を入れたタブレットを送る

安いタブレットを1台買って、それに動画を入れた状態で見てもらえばよいのではないだろうか……。

これだと、前提条件の「ご両親はあまり最近の機械類の操作には慣れていない」以外はクリアできる。

この残った1つの課題に対しては、超簡単なマニュアルを作成して一緒に送るということで対応しようということになったのでした。

Amazonのfireタブレットにした

で、タブレットというとAmazonのfireタブレットが安くてしっかりしてそう(安定してそう)かなと思ったのと、私が個人的に興味があって触ってみたかったというのもあったので、これを買って簡単に使えるようにならないか設定してみることにしました。

 

ちょうどセールで安くなっていたfire 7です。

f:id:prinkuma:20181103121809j:plain

Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 8GB

Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 8GB

 

 

パッケージがタブレットらしからぬ形で面白い。

f:id:prinkuma:20181103121813j:plain

 

で、中には本体と充電アダプタとケーブル(USB)入り。

f:id:prinkuma:20181103121817j:plain

 

本体の上のほうに、電源ボタンやボリューム調整ボタンがありました。

f:id:prinkuma:20181103121823j:plain

動画を送るということで、このボタンの説明もマニュアルに書こう。

 

で、電源を入れてみると、毎回ロック画面から始まるのでロック解除しないといけないんですけど、ロック画面に広告が出るんですねぇ。

f:id:prinkuma:20181103121827j:plain

この画面を上にスワイプしないとロック解除されないんですけど、これだと間違って広告のボタンを押してしまう。

これに関しては、意外にも設定から広告の表示をやめることができて、さらにロック画面の壁紙を無地の画像に変更したことでシンプルでわかりやすくしてみました。

 

続いて、出てくるホーム画面ですけど、いろいろできる感じになっています。

f:id:prinkuma:20181103121831j:plain

あの値段で、いろいろ使えるタブレットが買えるというのはうれしい。

……けど、今回は動画を簡単に見ることができるようにしたい、という状況なので設定画面から機能制限をかけることで画面のアイコンを減らしました。

さらに不要なアイコンはフォルダにひとまとめにして、そのフォルダとAmazonのphotosというアプリだけが画面に出るように設定。

 

で、動画(.mp4)が入ったmicroSDカードを差し込んでおけば、photosから見られるという感じになりました。

 

最後にマニュアルを作成しました。

  • 電源の入れ方(ロックの解除方法まで)
  • 動画の見方(アプリ起動、再生、次の動画の選択)
  • 電源の切り方
  • 充電の仕方

に絞ってなるべく短くなるように用意してみました。

結果

そんな感じで実際に送ってみてもらったところ、操作方法については電話でフォローしつつ、無事再生できたとのことでした。良かった良かった。

ただ、画面がちょっと小さいという話が出たそうで、fireタブレットを横持ちすると全画面再生できるんですけど、確かに画面が回転することはマニュアルに書かなかったし、すべて縦持ちの前提で書いてしまった。……ぬかったぜ。

 

なお、microSDカードをやり取りすれば新しい動画も普通の封筒だけで安価にやりとりできますけど、microSDカードの抜き差しとかしてもらうのは面倒かもしれないということで、動画の内容を入れ替えるときはタブレットごと往復することにしたとのこと。

レターパックか何かを使えば、ネット環境などを用意するのと比べて明らかに安価なのでそれもよさそうです。

ちなみにfire7の性能は

で、以上の話とは関係ないんですけど、私の手元にfire 7があるときにいろいろ触ってみました。

安いんで性能はあまり期待していなかったんですけど、使ってみたらブラウザとかネットの動画再生とかは普通に使えたので、このお値段だったら適当に(雑に)使うのにちょうどいいなぁと思ったりしました。

 

一つ、気になるポイントがあるとすれば、カメラの画質くらいです。

↓これが私のスマホで撮影したものですけど、

f:id:prinkuma:20181103121837j:plain

 

fire 7だと、こういう感じになりました。

f:id:prinkuma:20181103121850j:plain

fire 7自体で写真を見ても、スマホと比べて画質が気になる感じはありました。

 

……けど、画質気になるならばスマホなりデジカメなり使えばいいし、この値段でタブレットにカメラ付いているだけでありがたいと思います。十分アリだと思う。

まとめ

というわけで、安価なfireタブレットでいろいろやってみたという話でした。

個人的な感想としては、私もちょっとfireタブレット欲しい、というところです。

おわり。

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) (Newモデル) 16GB

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) (Newモデル) 16GB

 

 

部屋の豆電球(常夜灯)を適当にLEDにしてみて失敗した件

オレンジに光るアレ

部屋の照明を消すときに真っ暗になる一段階手前で光るあの豆電球?豆球?常夜灯?ナツメ球?……正式名称よくわかりませんけど、今日はとにかくオレンジに光るアレの話です。なお、私は「豆電球」と呼んでます。(豆電球だと、小学校の実験とかで使うアレを思い出すので、我ながら別の呼び方のほうが間違いないなとは思いますが)

OSOYOO 知育学習 電気回路実験キット

OSOYOO 知育学習 電気回路実験キット

 

 

 

で、その豆電球がどうしたかというと、どうも切れてしまったようで光らなくなっていることに気づきました。

私は夜寝るときは真っ暗にしちゃうので、別に困らないっちゃあ困らないんですけど、付かないってのも微妙なので取り換えることにしました。

現状把握

切れたであろう豆電球を取り外して、どういうのを買えばよいか見てみますと「5W」で、E12口金(銀色のネジ部分の直径が12㎜)の模様。

なるほど、これと同じのを買えばいい。

LEDがあった

そう思って近くのスーパーにないかなと思って買いに行くと、E12はE12でもLEDの豆電球がありました。

LEDの世の中への浸透が速い。値段も随分安くなっているんですねぇ。

で、こちらは0.5Wということで消費電力も10分の1ということで技術の進歩を感じます。

LEDの0.5Wは、もともとの普通の電球の何W相当の明るさになるのかがよくわからなかったんですけど、安かったもんでチャレンジしてみました。

つけてみた結果

で、つけてみた結果がこちらでございます。

f:id:prinkuma:20181231154403j:plain

暗いので写真がボケましたが、まずわかるのは色が白いということ。まぁ、白のLED買ったのでそうでしょう。

あと、照明の全体が明るくなるんじゃなくて、一転集中的に光るということもわかります。LEDはそういう光り方をするものなので、それもわかる。

 

……しかし、明らかに暗いんですねぇ……。

ちょっとこれだとあまりついている意味ないなという感じの暗さでした。

 

あと、うちの照明器具との相性がわるかったのか、数秒おきに一瞬消えるという事象も。

これは何か電気的に何かよからぬことがあるだろうということで、このLED豆電球を使うのはあきらめたのでありました。

後日、普通の5Wの豆電球を買ってきて付け替えました。

まとめ

というわけで、蛍光灯とか白熱球代わりのLED電球はこれまでもよく使っていて満足してきたんですけど、豆電球については購入に注意が必要なのかもしれないと思った次第です。

おわり。

 

自動で調理してくれるSHARP「ヘルシオ ホットクック」を買ってみちゃった件

年末年始ハジけてなかったのでハジけた

「ハジける」という表現があっているかわかりませんけど、今回の私の年末年始はあまりにも年末年始らしさがない感じで、休日の日数もいつもの週と同じくらいでした。

なので、なんかこう年末年始らしくパーッと行きたいと思いつつ過ごしておりまして、福袋買ったりもしたのです。

www.mo3ore.com

でもね、正月ってのは1年に1度だけだしもうちょいハジけてもいいんじゃないか?どうだろうか?

…そのように思いながら過ごしていたら、ついハジけるどころか暴発してしまい私にとっては相当高価な家電を買ってしまった。

それがホットクック

で、買ったのがこちらであります。

シャープ ヘルシオ ホットクック 1.6L AIoT対応モデル レッド KN-HW16D-R

シャープ ヘルシオ ホットクック 1.6L AIoT対応モデル レッド KN-HW16D-R

 

これまでの人生経験上、やっぱり食べているときってのは幸せなのです。

もちろんゲームとかしているときも大変幸せですけど、今はすでにスマブラSPなど遊びかけのゲームがあって、ゲーム面では十分な状況なので別な幸せが欲しかった。欲張りだ。

というわけで、「食」をさらに幸せにしたい、そう考えたりしていたところ、このホットクックに出会ったのでした。

で、これは何なんだというと自動調理の機能を持つ家電ということで、料理が苦手な私としてはもってこいであります。

あと、機械好きな私としては、果たしてどういう動きをしてくれるのか、どういう仕上がりになるのかというところも大変興味がある。

 

このホットクック、今のところ、「2.4L」タイプと「1.6L」タイプという2つの大きさの違い、スタンダードな機能タイプと「無線LAN対応・音声しゃべる等」の追加機能付きという2つの機能の違い、「赤」と「白」という2つの色の違いという感じで違うスペックのモデルがいくつかあるんですけど、私が選んだのは次の通り。

  • 1.6Lタイプ (私には2.4Lは大きすぎると思ったので)
  • 無線LAN対応・音声しゃべる(IoTという感じでおもしろそうだったので)
  • 赤(うちの炊飯器が白系なので区別するため)

正直、スタンダードタイプですらお値段高めだと思ったんですけど、ハジけていましたので無線LAN対応にしちゃいました。

無線LAN対応だといろいろ幅が広がるというメリットもありましてそれは詳しくは後程。

届いた!

というわけで、来た!

高い買い物するとテンション上がるぜ!(この勢いで買い物をしまくると破産するので気を付けよう。)

f:id:prinkuma:20190114204346j:plain

第一印象は「でかい」!

1.6Lのちっちゃいほうかったはずなのにでかい。

あと輝きに高級感がある。

 

ちなみに裏側にはちょっと機械(?)がついています。

f:id:prinkuma:20190114204350j:plain

電源はこの右にチョロっと出ているところに差します。(電気ポットとかのアレみたいに磁石でくっつくタイプ)

なお消費電力は600Wということで、家の電子レンジと同じくらいですね。

設置

ほいで、どこに置こうかなと考えたらやっぱり調理ということで炊飯器の近くかなと思ったんですけど、置いてみたらやはりでかい。

f:id:prinkuma:20190114204355j:plain

置き場所の都合上、手前に置いたのでよりでかく見えていますが、左の5合炊きの炊飯器と比べてあきらかにでかい。

ちなみにこの炊飯器は15年以上使っているものであります。歴史ある。

まさかネットにつながる調理家電ができるとは思っていなかったなぁ。

 

もう1個言うと、この棚はもともとパソコンラックであってキッチンに置くようなものではないので、ちゃんとした棚に置けばもっと収まりがいいと思います。

パソコンラックも15年物です。

パソコンラックサイドとしては、最初ノートパソコン(当時は有線LAN)が置かれていたのが炊飯器になったけど、今度は無線LANでネットにつながる調理家電がきたということで原点に近づいたことを喜んでいるのではないでしょうか。

まぜ技

さて、この器具最大の面白ギミックというと、このフタの裏にある「まぜ技ユニット」だと思います。

f:id:prinkuma:20190114204400j:plain

これが、調理工程に合わせて混ぜ棒みたいなのが出てきてかき混ぜたりするという。

f:id:prinkuma:20190114204404j:plain

閉じた状態でセットするので、実際にその雄姿を見ることはできないんですけど、勝手に中で棒が出てきて動いてくれるなんてまさに料理してくれている感があってたまりませんな。

さっそく作ろうぜ

というわけで、その実力を確認しておきたい。

早速作りましょう。

なんとなく肉を煮込んだようなやつが似合いそうだったので「ビーフストロガノフ」を選んでみました。

私はビーフストロガノフをあまり食べたことないんですけどおいしいということは知っている。

これでお願いします。

 

というわけで、フタのほうにボタンや画面があるのでそこでビーフストロガノフを選ぶと、材料を確認することができます。

f:id:prinkuma:20190114204407j:plain

モデルによっては画面のサイズも違うので表示内容が違うかもしれません。

なお、付属のレシピ集の本にも書いてあるし、専用のスマホアプリでも確認できるので、見やすいやつで確認するがよろし。

なおアプリだとそのまま買い物リストみたいにして買うものと買ったものをメモできる機能もあるので、それ見ながら買い物すると楽ですね。

なお、ビーフストロガノフの材料は、上記画面のものと次のページに表示された「サワークリーム」でした。

 

というわけで、さっそくレシピに従っていつものスーパーに行って材料を買ってきました。

なお、以下の通り、やむを得ずアレンジが入っております。

  • 牛肉 → ちょうどよいのがなかったので薄切りのやつ、かつ、高かったので少なめに購入。
  • トマトピューレ → 初めて買った。
  • コンソメ(顆粒) → 固形のもので代用。
  • サワークリーム → どこに売っているのかわからなかったので省略。

作るぞ

材料がそろいました。

ドキドキしながら調理工程へと進みます。

 

……さて作り方ですけど、これも本体もしくはレシピ本もしくはスマホアプリで確認できます。

今回は本体で確認しながらやってみました。

本体の説明に従って作ろうとすると、作り方をしゃべってくれるので楽であることがわかりました。このモデル買ってよかった。

f:id:prinkuma:20190114204412j:plain

ステップごとに進んでいきますが、ビーフストロガノフについては2ステップでほぼ完了。

ステップ1では、これらを混ぜてね(まぶしてね)的なことを言われるので混ぜました。

f:id:prinkuma:20190114204416j:plain

ステップ2では、玉ねぎとマッシュルームを切って鍋にこういう順番で材料を入れてね、と言われるので入れました。

こうなりました。

f:id:prinkuma:20190114204421j:plain

……で、ここまでで料理らしい工程は終わりである。

マジで?と若干不安にすらなる。

 

なお、私はここまで20分間かかりましたが、料理うまい人だと10分とかで行けるんじゃないでしょうか。

ほとんど材料切るだけですぜ。

なぜ私が20分もかかったかというと、料理慣れしていないので不手際が多々あったことと、あまりにも普段料理しないせいか硫化アリルへの耐性があまりにもないらしく、玉ねぎ切るときにとんでもなく目にしみて涙出まくりで料理を中断したからです。

今年一番泣いた。

涙の上に成り立つ料理もあるんだ。

 

話は戻りまして、材料が準備出来たらどうするか。

フタしめてボタン押すだけです。

f:id:prinkuma:20190114204425j:plain

かぁ~、これで45分ホットクックをほっとくと。

なんか音声で「今、加熱してますよ」とか言っている。

できたとの知らせ

その後はホットクックあまりしゃべらなかったので、しゃべりすぎるということもなかったです。

45分くらい経ったところでメロディが鳴ってできあがったとの報告。

f:id:prinkuma:20190114204431j:plain

 

ほう、どれどれ。

 

 

 

f:id:prinkuma:20190114204436j:plain

アッ!

 

なんかできてるんですけど!

f:id:prinkuma:20190114204440j:plain

うまい

フタオープン時の、ちゃんと混ざってできてんじゃん!という驚きもさることながら、即食べたらうまいことうまいこと。

え、これって「ビーフストロガノフの素」とかなしに、この私が!作ったの?!

という驚きがすごい。

いや、私が作ったのかというとホットクックがつくったんじゃないのかという話にはなりますけど、とにかく私が材料買ってきて切った食材からできたものであります。

信じられねぇ……。

 

もちろん、焦げたりもしていないし、自分で火に鍋をかけるより絶対においしくなっている自信がある……!(敗北宣言)

 

これはゲーム、例えばブレス オブ ザ ワイルドでは料理の材料を選んだらチャッカチャッカやって料理できますけど、今までの料理の概念と比較するとそっちに近い。

材料用意したら放置するだけだぞ……。

待っている間に火の心配などをすることもなくゲームもできる。

ビーフストロガノフを食べた後は

今回、4人分で作ったもんで余ります。

で、保温モードなんかもあったりします。

f:id:prinkuma:20190114204446j:plain

……が、あったかいうちにホットクックの鍋(内鍋)とか洗ったほうがこびりつきとかもないかなと思ったのでお皿などに移してホットクックは洗いました。

なお、「まぜ技ユニット」なども洗うことになりますけど簡単に取り外せるし、普通に料理するのと比べたら、切ったものをそのままホイホイ鍋に入れていくなどの工程の違いにより、トータルでの洗い物は同じくらいか少なくなるかしそうです。これもいい。

 

なお、実はホットクックの鍋のフタも付属してきているので、鍋を取り出してそのまま保存ということも可能。

もう1個別売りの鍋を追加で買っちゃったりしたらローテーションもできる。

さて……

いやー、予想外にビーフストロガノフの完成度が高かった……。

私には作れないぜ、あれは。

 

レシピの本みると他にもいろいろあっておいしそうなんだ。

f:id:prinkuma:20190114204456j:plain

あー、スープねぇ。

f:id:prinkuma:20190114204512j:plain

ほう、じゃがいものスープなんてのも作れるの?

 

 

 

 

やるか

 

スーパー2往復目

もう、最初は高価だとかでかいとか思っていましたけど、それを超えてきたホットクックのすばらしさに感動し、思わず2品目突入……!

急いでスーパーにじゃがいもと玉ねぎを買いに行きました。

 

再び音声に従い調理。

f:id:prinkuma:20190114204517j:plain

じゃがいも、玉ねぎを切って、コンソメの素と水と一緒に投入。

また玉ねぎで少し泣いた。

 

 

で、このメニューも45分でしたが、残り6分のところで呼ばれるのでそこで一度フタを開けて牛乳を投入。

 

そしてできたのがこちら。

f:id:prinkuma:20190114204525j:plain

おっ?

 

 

f:id:prinkuma:20190114204528j:plain

うまい。

さ、さ、さ、さ、さ、最高じゃねぇか……!

 

じゃがいもが跡形もなく溶けている。

そして指示に従って横にスライスした玉ねぎも細かくなって、ほどよく残っている。(もしかしてもうちょい薄くスライスしたら玉ねぎも見えなくなったかもしれないけど)

 

えーっ……、なにこれ。「まぜ技ユニット」の技術の見事さよ。

大した苦労していないのにうまいものが作れてしまう。

なんか料理ができるようになった気がしてしまう。

すごい。

まとめ

買ってよかった。

あと、私としては無線LAN対応のしゃべるほう選んでよかった。

 

しかしまいったぜ……。

レシピの本みるとどれも作ってみたくなるし、さらに無線LAN対応のために新しいレシピが追加されてきてしまう……。

 

どれにすればいいのか。

 

なんて、迷っていると、レシピの占い機能なんてのもあるし。

 

f:id:prinkuma:20190114204533j:plain

あー、カレーうどんもいいっすねぇ。

おわり。

シャープ ヘルシオ ホットクック 1.6L AIoT対応モデル ホワイト KN-HW16D-W

シャープ ヘルシオ ホットクック 1.6L AIoT対応モデル ホワイト KN-HW16D-W

 

 

本のにおいを飛ばしたくていろいろ考えたけど、結局、最終的には……という件

大量に中古本をゲットした

先日、フラフラとネットしていましたら「浦安鉄筋家族」の全巻が中古で安く売られているのを見つけまして、即買ったのでした。

浦安鉄筋家族というとギャグマンガで、内容的にはちょっとアレなんで他の人にはなかなかお勧めしづらいんですけど面白いマンガでございます。

私は誰かの家でちょっと読んだことがあるんですけど、いつか全部読んでみたいと思っていたのでありました。

浦安鉄筋家族(1) (少年チャンピオン・コミックス)

浦安鉄筋家族(1) (少年チャンピオン・コミックス)

 

そして、注文して早々に見事に届いたのであります。

におう

段ボールを開けてうおー!浦安がぎっしり!と思ってその中の1冊に手を伸ばしたその刹那、何やら香る独特のにおい。

前の持ち人の香水か、はたまた古本屋チェーン店で香る消毒薬か何かのにおいか、なんなのか原因はわからんのですけど何かしらのにおいがするのでありました。

たぶん、人によっては別にいいじゃん?ってなるんですけど、どうも私には苦手なにおいだこれは……!参った。

なんとかにおいを消せないか。

消せないと、私にはどうも気になってしまい読むことができないような香りです。

においの元を飛ばせばいいんでしょ?

世の中の問題には論理的、かつ効率的に対処していきたい。

というわけで、においを消すにはどうすればよいかというと、その匂いの発生源である物質の分子、およびその匂い自体の分子がなければよいのではないかと思いました。(よくわからんので正しいこと言っているかはわかりません。)

 

それならば、要するに本についている何かを飛ばせばいいのかなと思いまして、風を当て続けたらいいんじゃね?って思いました。

 

というわけで、適当なカゴ(従来、洗濯カゴとして使っていたもの)に本を入れまして、先日からお世話になっているサーキュレーターの風を一晩当て続けてみた次第です。

f:id:prinkuma:20181103121513j:plain

サーキュレーターには去年から本当によく世話になっている。

www.mo3ore.com

一晩風を当て続けた結果

ダメでした。

何もかわらない。

 

何がダメだったのか。そうか、本の中に風通さないといけないんじゃないの?

ということで、おしゃれにトランプをきるときの要領でページ間に空間を生み出しました。この瞬間、私は空間の魔術師となった。

f:id:prinkuma:20181103121517j:plain

あとはこの2冊セットをまた空気が良く通りそうな感じに重ねておいて、

f:id:prinkuma:20181103121522j:plain

もう一晩サーキュレーターいってみよう!

f:id:prinkuma:20181103121526j:plain

一晩風を当て続けた結果(2)

ダメでした。

何もかわらない。

 

何がダメだったのか。そうか、重ね方的に風が本の上とかに抜けて行っちゃったんじゃないの?

 

ちょっと縦型にしてあますところなく当ててみようよ。

f:id:prinkuma:20181103121531j:plain

一晩風を当て続けた結果(3)

ダメでした。

何もかわらない。

 

何がダメだったのか。風を適当に当ててもダメなんじゃないの?

そもそも間違っていたんじゃないの?

 

消臭剤とか買ってきてにおい吸い取ったほうがいいんでないの?

結局

そこで私の意欲がそがれまして、1か月ほどカゴにいれたまま放置してしまい、あ、やべぇ忘れてたと思いまして再確認したらにおいが消えていた

まとめ

というわけで、ちょっと風通しが良い感じにして置いといたらなんとかなったという、なんともはっきりしない結論でございました。

においが消えたのか、それとも我が家のにおいで上書きされたのかは定かではありませんけど、とにかく浦安鉄筋家族はやっぱり面白かったので最高です。

おわり。

【まとめ買い】 お部屋の消臭力 消臭芳香剤 部屋用 部屋 無香料 400ml×3個

【まとめ買い】 お部屋の消臭力 消臭芳香剤 部屋用 部屋 無香料 400ml×3個

 

イギリストースト「りんご・りんご・りんご」を食べてみた件

スーパー行ったら唐突の出会い

青森県には「イギリストースト」というご当地パンがあって、食パンにマーガリンと砂糖が挟まっているというシンプルながらも素晴らしい構造のパンです。

で、何やらイギリストーストはそのレギュラーの味以外にもいろんな味があるらしいということをネットか何かで見かけたんですけど、その数日後にいつものスーパーにいきましたらなぜかイギリストーストのフェアみたいなのをやっていまして、突然青森に来たかのような雰囲気のそのコーナーでりんごのやつを買ってみたのでありました。

なんという運命。

青森から直送してきたのかな。

りんご

デフォルトのイギリストーストも買うか迷ったんですけど、さわやかなりんごのジャムを想像したらぜひ食べてみたくてりんごのほうにしたのでありました。

で、こういうやつです。

f:id:prinkuma:20181211233349j:plain

なんかパッケージの情報量が多い。

 

あと、意味がわからんのが右下にある「りんご・りんご・りんご」なんですけど、なんで3回書いているのか。ゲシュタルト崩壊しそう。

とにかく食べよう

というわけで、さっそく開けてみますと、2枚の食パンの上にまず塗られているりんごジャムの香り。

f:id:prinkuma:20181211233353j:plain

ああ、これはうまいやつだ。

 

ちなみにパンとパンの間はどうなっているのかなとめくってみると、かなり控えめにジャムが入っていました。

f:id:prinkuma:20181211233357j:plain

外のほうに多く塗るというのは何かしらの理由があるんだろうか。

まあ外側には何も塗ってないほうが食べやすいですけど、味はしっかり感じられそうだしなぁ。

実食

というわけで実食しまして、そのままのおいしさでございました。

ジャムを塗ったパンを食べるというのが私にとってはあまり機会の少ないことなんですけど、優しく爽やかな甘みが大変心地よい。

ああ、りんごジャム欲しいなぁ……、と思う感じでした。

まとめ

りんごうめぇ。

そういえば、リンゴを買って皮向いて食べるということをしばらくやっていないので明日でも買おうかなと思いました。

おわり。

nora 青森りんごジャム ふじ果肉 225g

nora 青森りんごジャム ふじ果肉 225g

 

 

棒状 丸幸ラーメンセンター監修 久留米豚骨ラーメンを食べてみた件

お土産としてもらった

お土産で何やら縦長のインスタントラーメンをいただきました。

縦長ってどういうことなのかというと、こういうことです。

f:id:prinkuma:20181202221917j:plain

私はこのタイプのインスタントラーメンを見るのは初めてなもんで早速わくわくしました。

こういうのもあるのか、と思ってネットを検索するも公式ページのオンラインショップでしか売られているところ見つけられませんでした。

www.sanpofoods.co.jp

同じメーカーのカップ麺タイプならAmazonにありましたけど。

サンポー 焼豚ラーメン×丸幸ラーメン 128g×12個入

サンポー 焼豚ラーメン×丸幸ラーメン 128g×12個入

 

 

とりあえず、食べてみよう。

棒状

中身はこうでした。

f:id:prinkuma:20181202221921j:plain

目を引くのはやはり棒状の麺。

そうめんみたいですね。これがラーメンになるとはなんとも新鮮な気持ち。

あと、粉末スープと調味油と紅しょうがが入っていました。

 

では調理のほうへ……。

かっこよく「調理」と書きましたけど、普通にゆでるだけです。

f:id:prinkuma:20181202221924j:plain

 

で、ゆであがったら調味料を鍋に投入。

このとき、粉末スープ、調味油ともに袋を持ってみた感じでは、他のインスタントラーメンと比べるとボリューム(体積)が多いように感じました。

麺だけではなくスープにもこだわりがありそう。

 

で、どんぶりに移して、添付の紅しょうがを入れて完成です。

f:id:prinkuma:20181202221929j:plain

※愛用の天下一品のどんぶり

 

どんぶりに入れてみたところ、紅しょうがが短めにカットされているのでスープの海に結構沈んだようになったのと、オプションで具材を加えたりはしていないという理由から、見た目的にはちょっと平坦な感じになりました。

しかしながら、白いスープとトンコツの香りはとてもおいしそうな雰囲気を早くも醸し出してきています。

実食

いただいてみると細麺がするすると入ってくる感じ。

それでスープはあっさりかこってりでいうと、どちらかといえばこってりな感じであって、コクがあるっていうのはこういうことなのかなと感じたスープでした。

粉末スープと調味油の力がここに表れてきているのかなというところ。

麺とスープの相性が良いと思う。

うまい。

まとめ

そんなわけで、ちょっと珍しい雰囲気のインスタントラーメンでした。

麺の雰囲気などが特徴的なラーメンでした。

また食べたいなとは思うけど、あまり売っていなさそうなのがちょっと残念ですね。

おわり。

みんみんのとろけるチャーシュー300g

みんみんのとろけるチャーシュー300g

 

 

模索する俺たち
プライバシーポリシー / Amazon.co.jpアソシエイト