模索する俺たち

好きなことを何でも書くブログです。

「模索する俺たち」のURLが変わりました。
3秒後に自動的にリダイレクトします。

Windows10で気軽にLinuxが使えるようになっていたのでC言語やってみた件

たまに使いたくなるLinux

私は普段Windowsのパソコン使っていますけど、たまには趣味的な感じでLinuxを使ってみたくなります。

で、その前回のブームは約2年前でして、その時にWindowsのパソコン上でLinuxを動かすことができるVirtualBoxってのを使ってみていたく感動したのでありました。 

www.mo3ore.com

 

それで、なんかまたLinuxってどんなのだったっけ……、久しぶりに使ってみたいな、という謎の欲求が出てきたのでこれをまた動かそうとしたのですけど、なんか動かなくなっていました。

たぶんこの2年間でPCのアップデートとかもあってドライバが変わるだのなんだのあったのでついてこれなくなっちゃったんじゃないでしょうか。

……で、だからといってもう1回これを準備するのも面倒だな、と思ったのですけど、何やら最近のWindows10はもっと気軽にLinuxが使えるようになっているらしいのです!

マジで?!だいぶ前からできるようになっていたらしいけど気づかなかった!

やってみよう!

やり方はネットで確認

で、設定方法を調べたらしっかりまとまっていましたのでこちらを参照です。

www.atmarkit.co.jp

 

詳しく説明してくださっているのですけど、インストールとかについては中盤から図解があってかなりわかりやすいです。ありがたや。

やってみた

というわけで、私もこちらを見ながらやってみました。

Linuxとしては完全に手順と同じく、Ubuntuというのを入れてみます。

 

まずCドライブに221MB必要だそうです。

f:id:prinkuma:20200129234018j:plain

 

で、手順に従っていくと……、Windowsのウィンドウの中で無事Ubuntuが動き出しました。

f:id:prinkuma:20200129234021j:plain

おおー、すごい。

本当に導入が簡単でした。

 

後は、引き続き手順にしたがっていくつかのコマンドを打ってアップデートしたり設定したりしていきます。

書いてある通り、私は以下のコマンドを順次打っていきました。

sudo apt update
sudo apt upgrade
(300MBくらい消費しますけどいいですか? の表示で)Y

sudo apt -y install language-pack-ja
sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF8
sudo apt -y install manpages-ja manpages-ja-dev

sudo apt install nkf

 

途中、画面が紫になったりしてビビりましたけど、「うまいことやっとくけどいいか?」みたいなことが書いてありそうなのでYesを選択。

f:id:prinkuma:20200129234024j:plain

……で設定完了のようです。

すばらしい……。

 

ここまでやると、Windowsの適当なフォルダの中とかでShift押しながら右クリックすると「Linux シェルをここに開く」というのが使えるようになっていました。

f:id:prinkuma:20200129234028j:plain

おお、いつでもLinuxのコマンド使えるんですね。

 

C言語のプログラムを動かしてみる

で、Linux入って、なんとなく動いたので私は2年ぶりの欲求が早くも満たされてしまったのですけど、せっかくだから何かやりたい。

だけど、私Linuxあまり詳しくなくて、せいぜいLinuxと言えばC言語のプログラムを作りやすい、というくらいのイメージがあるくらいなので、とりあえず久々にやってみることにしました。

 

初めてのプログラミングといえば、「Hello World!」と画面に表示してみようというのが入門編ですので、それを早速やってみます。

Windowsのメモ帳で適当なフォルダに"test.c"という名前でプログラムのソースコードを書いてみました。

f:id:prinkuma:20200129234031j:plain

微妙に書き方覚えていたのですけど、微妙に忘れていたのでググりながらなんとかです。

 

で、そのtest.cファイルがあるフォルダでShift右クリックからLinuxの画面を起動。

とりあえずフォルダの中身を一覧表示する"ls -la"コマンドでtest.cファイルが無事に見えました。

f:id:prinkuma:20200129234034j:plain

私、Linuxといえばこのカラーで文字が出てくるのが未来感(?)があって好きなのですよね。

 

 

で、今作ったプログラムのソースコードを、プログラムに変換する(コンパイル)するためにgccというのを使いますが、このLinuxにはそれがまだないのでインストール。

sudo apt install gcc

で、できました。
Linuxってのはコマンド打つだけで勝手にダウンロードしてインストールしてくれるのが楽ですね。gccは140MBほどディスクを消費するような説明がありました。

 

ここまできたら

gcc test.c -o test

とやると、test.cからtestという名前のプログラムが出来上がります。

Windowsからフォルダをみると、見事にtestという名のプログラムができていました。

f:id:prinkuma:20200129234036j:plain

なんともWindowsとLinuxがスムーズに共存していて不思議な感じです。

 

で、あとは起動ということで、頭に「./」を付けてtestプログラムを動かしてみると、

f:id:prinkuma:20200129234039j:plain

無事「hello world!」が出ました!

すごい。C言語をコンパイルの環境作って動かすところもあまり手間かかりませんでした。

もう1個

せっかくなのでもう1個プログラム作ってみました。

1から100までの数字をとにかく足していく(1+2+3+…+100)プログラムです。

f:id:prinkuma:20200129234043j:plain

うろ覚えではありましたが、なんとか完成しました。

 

動かしてみると、

f:id:prinkuma:20200129234046j:plain

いい感じに計算しているようで、

 

f:id:prinkuma:20200129234051j:plain

うまくできたなと思ったら、99で止まりました。

プログラムで間違って「i<100」と書いてしまったので100まで計算せず終了。

見事なバグを生み出しました。

まとめ

というわけで、ちょっとだけLinux使って何かしたいなという方にはおすすめな感じでした。

ここまででCドライブの容量は1~2GB消費されたみたいなので、ドライブの空き容量に余裕がないときは注意が必要かもしれませんが、そうでなければとてもお手軽で面白いかなと思います。

おわり。

プログラミング言語C 第2版 ANSI規格準拠

プログラミング言語C 第2版 ANSI規格準拠

 

 

リングフィットアドベンチャー15週間目:購入から100日目の体重の変化

家にやってきて100日経ちました

というわけで、リングフィットアドベンチャーもついに15週目、購入日からは100日目となりました。

いやー、よく続くものでコストパフォーマンスも高い感じになってきました。

 

最近の出来事としては、バンザイスクワット2000回達成といったところです。

f:id:prinkuma:20200128000409j:plain

これがまたとても厳しい運動でして、まずバンザイということでリングコンを持った両腕を真上に伸ばします。

そして、脚をちょっと広めにひらいて、つま先を外向き(私は右足と左足が90度の角度になるようにしています)にした状態でスクワットするのです。

しかもしゃがんだ状態で数秒のキープあり。

 

これ、最初の頃はとにかく息苦しくなっちゃう感じがあって生命の危険すら感じていたのですけど、無理しないくらいの運動負荷でやり続けていたら徐々に慣れてきて運動負荷も上げることができたという状況でした。

やっているうちに腕が前に倒れてきちゃうのもなくなって、真上にピーンと伸ばしたままできるようになってきました。(疲れていないときに限る)

そんなわけで、マジでこのゲームやっていると筋力が体についてきているんだなというのを感じます。

もう「ゲーム」と呼んでいいのかわかりません。

リングフィット アドベンチャー -Switch

リングフィット アドベンチャー -Switch

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 発売日: 2019/10/18
  • メディア: Video Game
 

購入からは100日目ですが

さて、購入からは100日経ったわけですが、実際には毎日1日も欠かさずというわけにはいかなかったのです。

実際にプレイした日数としては80日きっかりとなりました。

f:id:prinkuma:20200128000414j:plain

残りの20日はどこへ行ったのかというと、

  • 帰宅が遅くなりすぎてあきらめた日
  • 年末年始、実家にもっていったけど結局食っちゃ寝した日々
  • 歯にヒビ入った激痛&治療で運動を避けて安静にした日々

これらになります。

体重はこのように変化しました

さて、私がこの100日間で自覚していることと言えば、

  • エレベーターより階段派になった(階段があまりつらくない)
  • 長時間立っているときの疲れが少なくなった
  • 背筋が伸びて姿勢が良くなった
  • 背伸びするときに腕がやたらと上に上がるようになった
  • お腹にくぼみができた
  • 太ももが少し太くなった
  • ちょっとだけお腹がすきやすくなった

といったことがあります。

一言で言うならば「健康になった」と言えるのではないかと思っています。

 

 

……さて、そんな感じですけど、やっぱり気になるのは体重ですね。

 

 

なんだかんだ言って私はもうちょい体重減らしたい気がするのです。

 

というわけで、毎日ではなかったのですがこれまで体重を記録してきたのでそれをいよいよグラフにしてみました。

さすがにマジの体重を出すのは恥ずかしいのでこの100日間の平均を0として、そこからの増減がどうなっているかのグラフにしました。

 

それが、こちらです。

 

f:id:prinkuma:20200128000420j:plain

安定感がすごい。

 

左の目盛りを見ていただけるとわかる通り、ほとんどプラスマイナス1kgの範囲です。

やせて軽くなっているかな?それとも筋肉がついて重くなってきているかな?と思ったのですけど私の場合は「安定」でした。

ちなみに私のプロテイン摂取状況としてはだいたい20日目からスタートしていて、夜(夕食後)にリングフィットアドベンチャーをやって、消費したエネルギー(カロリー)と同じくらいのカロリーのプロテインを摂取。

さらに、午前中にお腹すきやすくなったため、朝食でも同量程度のプロテインを摂取という感じです。

つまり、1消費して2摂取する、といった感じだったので、それでも増えていないのはいいかなという感じではあります。

 

……え?グラフ後半の山は何かですって……?

 

細かく検証してきましょう。

体重の増減を検証する

というわけで、分析しますと5つのポイントがあります。

f:id:prinkuma:20200128000938j:plain

  1. まず、①(2日目)が、なぜかこの100日の中で最も低い結果になっていますがこれはもしかしたらかなりの薄着で体重を測ったのかもしれません。(記憶にない)
    その後からは、服装合わせないと体重の変化がわからないじゃない、と気づいたので服装をそろえています。
  2. つづいて10日目~57日目付近は、体重記録しているときは違いがよくわからなかったのですけど、こうしてみてみると若干の右肩下がりに見えます。本当にわずかですが……。筋力の増加で基礎代謝が上がったりしたのでしょうか。
    特にプロテイン開始の20日目あたりから減っているようにも見えなくもないです。(気のせいかもしれませんが)
  3. そして油断した後に現れる③の山です。
    これは何かというと、寝正月によるものです。
    よく食べて、よく寝て、運動しなかった結果面白いように体重増えましたね。幸せな日々でした。おそろしい。
  4. しかし、そのまま行ってしまうのかと思いきや正月明け少ししたら④のように下がりました。リングフィットアドベンチャーでつけた筋肉がいい感じの魔法をかけてくれたのか、それとも正月の体重って一時的な感じでこんなもんなのかはわかりませんが、とりあえず良かったです。
  5. で、100日目の⑤はなぜか歴代2位の低体重になりました。
    ④と⑤の間で歯の問題で5日ほどお休みしたのですけど、痛みでげっそりしたのかもしれません。なお、5日間のブランクがあっても、リングフィットアドベンチャーには問題なく復帰できました。運動負荷下げる事になるかと思いましたけど大丈夫でした。

まとめ

というわけで、体重に関しては食事もどれだけ本気で変えるかということでまた変わってくるかと思いますけど、プロテイン以外の食事を特に変えなかった私はほぼ安定、もしくは微妙に減少気味だったのかなと言う感じでした。

しかしながら、体重はさておき体が引き締まってきたような感じはあるし、普段の生活で楽になったことが多いので脂肪より重いはずの筋肉もある程度はついてきたのではなかと思います。

一応、体脂肪率も測れる体重計を使っているのですけど、そちらはどうも体重ほどの関連性のある動きがなさそうでした。足だけで測るタイプより、手にも電極みたいなのをもって測るタイプだとしっかりとした数字が出るのかもしれません。

とにかく、まだまだストーリーモードが終わらないので引き続き楽しんでいく所存です。

おわり。

※リングフィットアドベンチャーの他の記事(つづきなど)は、このブログのカテゴリー「ゲーム」の中にありますのでよろしければどうぞ!

オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン 両手両足測定タイプ HBF-701
 

 

歯ぎしりで歯が割れかけて神経を抜いた件

歯が痛い=つらい

正確にはいつからだったのか忘れましたが、確か4~5年前くらい前から私の奥歯におかしいところがあるのです。

どういうおかしさかというと、

  • 冷たいのがしみる
  • 熱いのがしみる
  • 歯医者さんで他の歯の治療のときのバキュームの風もしみる

あと、その場所でハードグミくらいの硬さのものを噛むと信じられないくらいの痛みが電気のように走るんですけど、その後ボヤーっとした痛みが2~3週間続くんです。

何これ!

歯にヒビが入っているらしい

それで、さすがに歯医者さんに診てもらうわけですけど一度虫歯で削ってから埋めている歯があって、そこにヒビが入っているのがどうも怪しいとのことです。

で、なぜヒビが入っているのかというと、私の寝ているときの歯ぎしりがすごいのが原因でして、実は子供のころから歯ぎしりがすごかったという話を聞いています。もう生まれながらの呪いみたいなもんです。

 

その呪いの影響を受けたのが問題の歯なのですけど、私はこの問題が発生してから引っ越しを2回しているので各地域の合計3つの歯医者さんで診てもらっています。

その結果としては、

1軒目「とりあえずインプラントしませんか?」

2軒目「まだ残せるかもしれないのでマウスピースで保護して様子見しましょう」

3軒目「引き続き保護して様子見しましょう」

という感じでした。

突然牙をむいた

そんな奥歯と付き合ってきたわけですけど、先日の夜寝ていたら突然の痛みで目が覚めたのでありました。

「??……あ、歯が痛い…………?………いや、すごく痛い。マジで痛い」

という感じで、目が覚めて意識がはっきりしてくるとかなり痛いのでありました。

どう痛いのかというとなんかずっとグーッと痛いんです。スピードメーターが振り切っている状態がずっと続くような感じでおさまる気配がなくて、かといって真夜中でどうしようもなくて「これ救急外来とか……?」と思いつつも思考が回らず。

それでとりあえずのたうち回っていたところ10分くらいしてからスーッと痛みが弱くなりまして、どうしたらいいかわからんのでとりあえずもう1回歯磨きして寝ました。

 

しかし、その2時間後に再び15分ほどの痛みで目が覚めて、翌日も同じ……。

 

寝不足にもなっていてよろしくないということで考えてみると、マウスピース越しではありますけどやっぱり問題のポジションを夜中に噛みしめてしまっているとしか考えられないのです。

噛まなきゃいいのに、噛むもんだから困る。

 

で、日中もまたボヤーっとした痛み(しかもいつもよりちょっと痛い)し、こりゃもうたまらんということで歯医者さんに電話しました。

そもそもこの3日後に歯の点検的な感じで予約は入れていたのですけど、そこまで持たないと思ったのです。

電話してみたところ、予約埋まっているけど待っていれば隙間の時間で診ますとのことで喜んで向かいました。

時間かかったとしてもその日のうちに診ていただけるなら助かります。

診察の結果

それでレントゲンとかでいろいろ診てもらったのですけど、やはり歯にヒビが入っているのが問題らしく、過去の治療で埋めてあるところを取ってみて、

  • 中まで割れている ⇒ 抜歯
  • 中は割れていない ⇒ キープ

という2択になるとのこと。

私としてはどちらでも痛みが取れればいい……!という感じでした。

もう痛くて心ここにあらずで、かなり無表情だったと思います。

治療で埋めてあるところを取ってみた結果

で、麻酔を打ちつつ(また麻酔の注射が痛い)、先生が何かといつもとは違うような動きをしているのでよっぽど大変なのかなと思いながら、また無表情で耐えていたところとりあえず終わったとのことです。

 

 

先生「見てみたら、中までは割れていなかったのでまだなんとか残せるかもしれないです。」

 

おー。

 

先生「しかし、ヒビが結構深く入ってしまっているので神経を抜きました

 

お?!

 

私、神経抜くの初めてだったので突然のことにびっくりしたわけですけど、なるほど、さっきの謎の動きって神経抜くときのやつだったのか……。(帰ってから調べてみたら、それ用の器具で神経を掻き出すようなことをするらしいですね……。)

2軒目の歯医者さんでは、神経抜くと歯が弱くなるからなるべく保護していきたいとのことだったんですけど、ついに歯ぎしりによりもう神経取らないといけないところまで来てしまっていたようです。

マジで夜中のアレもすごく痛かったですもの。

 

ちなみに請求の明細書には「除去(簡単)」って書いてあったんですけど、アレ「簡単」に入るの……?

f:id:prinkuma:20200126001338j:plain

歯医者さんはすごいですね。

その後

そんな感じで家に帰りまして、麻酔が切れた後はまだなんか痛い(しかしこれまでのと痛みの種類が違う&これまでよりは痛くない)のでもらった薬を飲んだりしました。

f:id:prinkuma:20200126001347j:plain

もらったのはロキソニン的なものっぽいですけどやっぱり効きますね。

3日後

で、3日経ちまして、まず日中何もしていないときは痛みがほぼなくなりました。

前から予約を入れていた日なので歯医者さんに向かいます。

まずは治してもらったところの経過を診ていただきたい……というところですが、この時、その歯に思いっきり風を吹きかけていたのですけど何もしみることなくなっていて感動しました。無神経最高です。

 

いやー、これですべて解決したね……この4~5年の痛みともおさらばだ……。

と思っていたら、突然そこの歯を掘り始める先生

 

えっ?もうよいのでは?

と思っていたら急にしみて「あーっ」と情けない声を上げるハメになりました。

 

で、麻酔してもらってなんかまた今まで聞いたことのない音がする器具で治療が進んでいきました。「キュカキュカ」と「ジガジガ」の中間みたいな謎の音です。

そういうのが終わると、
先生「今回は穴を少し大きくして薬を詰めて、仮のフタをしました」とのこと。

根管治療というらしく、削ったりしたところをしっかりときれいにしてフタをしたら終わりみたいです。

まだ終わっていなかった……。

まとめ

というわけで、あまりに痛いことが多くて今日は文章が長くなりすぎたのですけど、私が言いたいのは、子どもの時点で歯ぎしりが強いなら早いうちになんか対策したほうがいいかもよ!!ということです。

私など歯ぎしり対策でマウスピース作ったりしたのは大人になってからですから、その前の10数年はノーガードだったわけで、そのあたりで何かしらの対策打てていれば今歯にヒビが入っていなかったかもしれない……。

……とにかく、歯は早め早めで予防や対策をしていきましょう。

おわり。

 

実家の仏壇からネガフィルムが出てきた件

ネガとか久しぶりに聞いた

これは年末年始に実家に帰ったときの話なんですけど、なにやら仏壇を片付けていたら引き出しみたいなところがあってそこからネガフィルムが出てきたとのこと。

f:id:prinkuma:20200105232656j:plain

あー、ネガフィルムってこういうのに入っているんでしたっけ。

 

ケースの内側には表がついています。

f:id:prinkuma:20200105232711j:plain

ここに数字書いてカメラ屋さん?写真屋さん?にもっていくと、そこに書いた枚数だけさらに写真を作ってもらえるやつ……焼き増しですね。

 

かなり久しぶりすぎてあまり記憶ないのですけど、確かにこういう感じだったかも。

 

ちなみに私は小学校のころ、親が昔使っていた古いカメラをもらってちょっと使ったことがある、というのがフィルム式のカメラの思い出ですけど、写真を現像するにも結構お金がかかるからあまり使わなかったですね。

 

 

……で、話戻りますと、とにかく仏壇から出てきた謎のネガフィルムがどんな写真なのか気になるわけです。

カメラ屋さんにもっていけば現像はしてもらえるでしょうけど、とりあえずどんな写真かわかれば……。

透かして見ると人が写っているのはわかるのですけど、誰なのか、どんな時の写真なのかわかりませんでした。

IT革命

しかし、今の時代、IT技術の発展は目覚ましいものがありまして、よく画像編集ソフトにも「ネガポジ反転」みたいな機能があったりします。(たぶん)

つまり、スキャンして、そういうフィルタみたいなのをかければ、どんな写真なのかわかるんじゃないかと思いました。

一発でできるアプリがあった

とりあえず手元にパソコンがなかったので、スマホでネガポジ反転できるアプリないかなと探してみたところ、ネガフィルムをうまいこと撮影してくれるアプリが出てきました。

f:id:prinkuma:20200105232721j:plain

このHelmutというアプリを使えば一発らしい。

やってみよう

というわけで、とりあえずネガフィルムの裏から白い光を当てるとよさそうなのでiPadで白い画面を出して、明るさを100%にしてフィルムを置いてみました。

f:id:prinkuma:20200105232728j:plain

おお、この時点でさっきよりも見やすくなりました。けど、まだ何の写真なのかはよくわからず。

(※ここから先、画像のぼかしが多くなりますがご了承ください)

 

 

このネガフィルムを撮影してみるべく、先ほどのHelmutアプリを起動して撮影しようとして見ると……。

f:id:prinkuma:20200105232738j:plain

おっと、もうこの時点でだいぶ見えてきました!

すごいアプリですね。

あと、ネガフィルムってもっと茶色系だと思っていたのになんか黒いなと感じていたのですけど、このネガフィルムはモノクロの写真っぽいです。

いつの時代のフィルムなのか。

 

で、このアプリでフィルム1コマずつ撮影していったところ、見事に画像ファイルとして写真が保存されました。おおー。

 

縦向きの写真とかもバッチリで、しかも撮影後に色などの調整ができるようです。

f:id:prinkuma:20200105232745j:plain

 

ちなみにちょっと、マンガのスクリーントーンみたいなもやもやしたモアレが一部の写真に出ちゃったのですけど、なんとなくの予想ではiPadの光使ったり、iPadに液晶保護フィルムを貼ってあったことが影響したのかなと思いました。

窓ガラスとかを使ってうまいこと自然な白い光を当てることができれば、その辺はきれいにできたのではないかと思います。自然な白い光……なんだろう。晴れた日に白い紙か何かを使うとか……?

印刷もしてみる

で、写真が抽出できたのはいいんですけど、結局私が見ても誰が何しているのかわからない写真でした。

 

とにかく古い写真であることだけはわかるんですけど、これはもううちのじいちゃんに見てもらわないと……。

 

しかし、スマホとかiPadの画面だとたぶんじいちゃんには見づらいだろうという感じだったので、コンビニに行って写真プリントやってきました。

f:id:prinkuma:20200105232756j:plain

これがまた、プリントしてみたらなかなかマジの写真っぽくなって驚いた次第です。

スマホだけでここまでできるとは改めて技術の進歩がすごいと思いました。

(なお、前述の通りモアレが入った写真は印刷してもやはりモアレていて、少し解像度が低いような感じの写真になりました。)

 

で、じいちゃんに見てもらったところ、親戚が写っているとのことでした。そりゃそうですよね。知らない人の写真が仏壇から出てきたら怖い。

まとめ

というわけで、家にネガフィルムが眠っているとかあって、カメラ屋さんで写真にしてもらうまでではなさそう、というのではればアプリがあるのでやってみてはどうでしょうか。

おわり。

 

Amazonのecho flexを買ってしまった件

つい……

「買っちゃった」じゃなくて「買ってしまった」んです。

そこまで必要性があるって状況ではないのですけど、今までのシリーズと比べるとお値段がちょっと安いし、いったいどんなものなのだろうかと。

echo flexというものは。 

というわけで

思いのたけを適当に書いてみたところ、変な倒置法の文章になってしまったわけですけど、とにかくecho flexというAmazonのスマートスピーカーを買ってしまいました。

スマートスピーカーというと、私はすでにGoogle Homeも含めてすでに何台かもっているという状況です。

はじめは一人でスピーカーに向かってしゃべるのが恥ずかしかったのですけど、やっていると慣れるもので、今ではむしろ何かしら答えてくれるのがうれしいという感じもあります。

とはいえ、だいたい天気聞くのと、目覚ましかけるのと、ラジオかけるのと、音楽かけるのと、タイマーかけるのと、その他ちょこちょこというくらいな感じですが……。いや、今書いてみたら結構使っていますね。

で、今回のecho flexです

というわけで、それがこれです。 

f:id:prinkuma:20200105233243j:plain

購入ページだと「Echo Flex」って大文字始まりなのですけど、箱見ると「echo flex」ですね。どっちが正しいのでしょうか。

 

で、今回何がおもしろいかっていうとそのサイズと形です。

まず小さいです。縦横だけの長さで言うとカロリーメイト(4本入り)より小さいのです。

f:id:prinkuma:20200105233251j:plain

さらに、今までのスマートスピーカーだと、スピーカー本体に電源アダプターから伸びるコードをつなぐ、という形になりますけどecho flexについてはコンセントに直差しなのです。

その姿たるや、まるでこれ自体がACアダプターかのような形になります。

そこが気になっちゃって買ってしまいました。

 

で、箱を開けてみるとものすごいみっちりと詰まっていました。

f:id:prinkuma:20200105233301j:plain

これは小さいと思い込んでいただけにちょっとびっくりしたところです。実際小さいのではありますが。

 

そしてこちらが正面。ボタンが2つあって後はスピーカーとかです。

f:id:prinkuma:20200105233312j:plain

 

上の方は真っ平でシャープな印象。

f:id:prinkuma:20200105233319j:plain

 

マニュアルもまあシンプルですね。

本体には横の方にオーディオ出力端子、さらに底にはUSB-Aポートもあります。

f:id:prinkuma:20200105233404j:plain

説明書にはスマートフォン充電(1.5A)と書いてあるので、スマートフォン充電器としてもスマートスピーカーとしても使えると考えるとなかなかこれも面白いですね。

使ってみました

そんなわけで早速使ってみます。

初期設定は上の説明書にあるように、スマホにアプリをダウンロードしてそこから設定する感じになります。

設定も特に難しすぎるようなところはなく普通に終了。

 

……で、音を聞いてみると…。

普段あまり音質とか気にしない(どれも十分に聞こえる)私にとっても、ほんの少しだけ「さすがにこういう小さいスピーカーだしなぁ」と感じるような具合でした。

イメージで言うと、AMラジオとFMラジオの間、よりちょっといい感じかなと思います。

が、なんだかんだで私はこれでいいかなと思います。

マジでしっかり聞きたいときはヘッドホンなりイヤホンなり使うので、1個のスピーカーだとしたら十分かなと思いました。

 

ちなみに、私の発声だとGoogle Home miniは「OK、Google」をほぼ100%聞いてくれるのに対し、なぜかAmazon Echo Spotだと「アレクサ」を50%くらいしか聞いてくれない、というのがありました。

今回、のEcho Flexは、なんかSpotよりは聞いてくれるような気がしますが、設置場所にもよると思います。

 

ちなみに、何か応答したりするときはLEDが光ります。

壁コンセントとちゃぶ台の間に設置したのでよくわからない写真になりましたがこういう感じです。

f:id:prinkuma:20200121222501j:plain

やってみたかったけど断念したもの

今回のecho flexは、本体下のスマートフォン充電にも使えるUSBのところにモーションセンサーやナイトライトを接続することができるということで、もっと面白い使い方もできそうでした。 

ちょっと予算(?)の都合上断念しましたけど、こういうのも使ってみたいのですよね。

まとめ

というわけで、お手軽にスマートスピーカーを使いたかったり、2台目にサブ的なスマートスピーカーが欲しかったり、普通にスマホの充電アダプタを買う代わりにこれを買っちゃえるようなリッチな人だったりする場合には合うと思いました。

おわり。

 

お知らせ:模索する俺たち のアドレスがかわりました

アドレス(URL)を変更しました

みなさんこんにちは。

ブログ「模索する俺たち」のprinkumaです。

 

……って挨拶を書くとブログ第1回目、もしくは最終回みたいでものすごくドキドキしてきちゃったのですけど、そんなことはなくて、とにかくブログのアドレスが変わりました。ただそれだけです。

 

新しいアドレスは

https://www.mo3ore.com

です。

 

まだ旧アドレスでもアクセスできるのですけどいつまでOKかはわからないので、お気に入りやブックマークなどに登録していただいている方がいらっしゃいましたら、新アドレスに変更していただけますととてもうれしいです。

また、RSS、Feed等を登録されている方もいらっしゃいましたら同じく変更をお願いします。

なぜ変更したのか

変更の理由ですけど、2016年にこのブログを立ち上げたときに、あまり意味もわからず設定していったため、今までのアドレスには"prinkuma"と入っていました。

つまり、「模索する俺たち」というタイトルではなく、書いている人のほうがURLに入っていまして、それはまあそれでありっちゃあありではあるとは思いますが、なんか違和感があるなと思っていました。

で、こんなに長くブログが続くとは思ってはいなかったのですけど、ここまで続いたということはまだまだ続くような気がするので、だったらさっぱりさせておきたいなと思ったのです。

それは昨年末、12月25日のことでした。

結構長かった

そんなわけで、なぜかクリスマスの夜からいきなりやる気が出ましていろいろやった次第です。

で、設定自体はすぐ終わったのですけど、Google検索への反映がなかなかうまくいかなくていろいろやっていました。

なかなか新しいURLが検索に出てこなかったり、新しいほうが出るようになったけど古いほうも一緒に出てきて意味わかんなくなったり、今回URL変更のために一時的にテスト用にコピーして作った「模索する俺たちTEST」という名のブログが検索結果に出てきちゃったり、というのがありましてゴタゴタしていました。

なんか同時に2つ同じページがあるとみなされると、コピーされたダメなサイトと判定されちゃうこともあるらしく……。

そんな感じでしたが、Googleのサイト管理用ツールのSearch Consoleというのを確認していたところ1月17日くらいには旧アドレスの方での検索結果がほぼ0になりまして、Google先生にアドレス変更が認識されたのかなという感じになりました。

そんなわけで、これで完了かと思って今日このように書いてみました。

 

なお、旧アドレスでの検索がざっくり言うと1日に100回あったのが0回になったような感じなのですけど、新アドレスの検索は60回みたいでして、40回分はどこ行ったのでしょうか😂

みんなどこへ行った……

まとめ

そんなわけで、アドレスが変わっただけで書く内容は相変わらずアレですがどうぞよろしくお願いします。

 

ちなみに、世の中の流れに合わせてこのブログのアドレスのhttp://をhttps://に変えたときに、実はガムテープで補修するかのように無理やり処置したところがあるので、そこを含めてそのうち見た目を若干変えたりしたいなとも思っています。

おわり。

地上の星/ヘッドライト・テールライト

地上の星/ヘッドライト・テールライト

  • アーティスト:中島みゆき
  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックコミュニケーションズ
  • 発売日: 2000/07/19
  • メディア: CD
 

 

プランクしてたら肘がカサカサしたり黒くなっちゃったので対策した件

よくやってた結果

私はリングフィットアドベンチャーをプレイする中でプランクという運動にハマってしまった……ということをこれまで何度か書いていました。

 

リングフィットアドベンチャーのプランクは、↓この姿勢からスタートして、

f:id:prinkuma:20191027221443j:plain

↓このようにおしりを上げた状態で数秒間キープするというのを繰り返すのです。

f:id:prinkuma:20191027221450j:plain

これがものすごくきつい……という感じでできれば避けたい運動かなとも最初は思っていましたけど、その運動の効果の高さ(効き)から意識的に取り組むようになったらもはや日課のようになってしまった状態です。

ちなみに、ゲーム中の「運動負荷」という数字によって1ターン(1セット)でやる回数は変わります。

上の画像はゲーム開始序盤にとったもので、今は運動負荷がMAXになっているのでもっとやっているのですけど、それでもなんとか途中で休憩することなくプランクをやり遂げることができるようになりました。

筋力がついたということかなと思います。

リングフィット アドベンチャー -Switch

リングフィット アドベンチャー -Switch

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 発売日: 2019/10/18
  • メディア: Video Game
 

ヒジにきた

そんな感じの日々でしたけど、気づいたらちょっと肘がカサカサしちゃっていたのです。

かさぶたのような雰囲気と言いますか。

さらにたまにプランクするときに切り傷のような痛みをたまに感じてしまうこともありました。

 

しかし、そのような状況でも私は「おお、プランクやっているというのが肘にも現れてきたんだねぇ」と、むしろ誇らしく思っていたのですけど、ある日突然「……いやいや、見た目もよくないしなんとかしたい!」と気づいた次第です。

恋は盲目ってやつだと思います。

 

なお、なんか私のフォームが悪いのからこうなったのかなとも思ったのですけど、ネットで調べた限りではプランクやるとだいたいヒジがカサカサしたり黒くなるっぽいです。

対策1:プランク実施時の肘の保護

それで対策を2つ打ってみることにしたのですけど、1つ目はプランクの負荷を肘に与えないことを考えました。

まず、今は6mmのヨガマットの上でやっているのでプランクしていても床に肘がゴリゴリするような感覚はありません。

www.mo3ore.com

ただ、プランクとなると肘に体重が集中しがちなので、あまり目には見えないダメージが常にあるのかなと思います。

 

で、肘あてと言いますか、プロテクターみたいなのがあるといいのかなと最初は思ったりもしたのですけど、そういうの準備する前にとりあえず厚めのタオルを何回か折ってヨガマットの上に置いて、その上に肘~手が乗るようにしてやってみたところ明らかに肘が包まれているような優しさがあったので、これはいいなと思いました。

面倒なときはスウェットなどの服でも可。

前日までの切り傷みたいな痛みも感じなかったということもあり、プランクの時はこの対策をしています。

対策2:クリームで回復

ダメージを遮断した後は、今起きている肘の回復も考えたいところ。

で、何かないかと探したところ、なんとなくこれが効きそうっていうのがあったので買ってみました。

メンターム メディカルクリームG 145g

メンターム メディカルクリームG 145g

  • 発売日: 2002/10/07
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

それがこちらです。ベストコスメアワード殿堂入りだそうです。

f:id:prinkuma:20200118230204j:plain

どうやら、肌荒れに効能があったり皮膚にうるおいを与えるなどあるようで美容面、健康面によさそうですが、とくに「ひじとかの角質化した部分には入浴後等に……」とか書いてあるので、今回の私の症状にはもってこいな模様。

f:id:prinkuma:20200118230211j:plain

 

で、このようなケースなのですけど、

f:id:prinkuma:20200118230215j:plain

たっぷりと黄色いのが入っています。

f:id:prinkuma:20200118230226j:plain

香りは甘い香りとかではなくて、しっかり効きそうな香りがします。

箱によるとこれは有効成分の香りで、1分間くらいぬりぬりとマッサージして塗り込んでいれば消える、とのことです。

いやな香りではないので別にいいんですけど、確かに無臭にはなりました。

10日ほどやった結果

で、リングフィットアドベンチャーでプランクをやりつつ、以上2つの対策をやっていたところ数日でカサカサが取れ始めて、今はちょっと硬くてちょっと黒いかなという感じではありますけど明らかにいい感じなりました。※個人の感想です。

私には合っている対策なのでこれをやっていきたいと思います。

ちなみに、くるぶしも何年かわからないほどずっとカサカサしていたのでクリーム塗ってみたら、こちらもカサカサからスベスベに近づいてきていていい感じだとおもいました。※個人の感想です。

まとめ

というわけで、リングフィットアドベンチャーをするには以下があるとよりしっかり楽しめると思います。

  • ヨガマット
  • プロテイン
  • (プランクが肘に来たら)タオル類
  • (プランクが肘に来たら)クリーム

こうしてみると準備するものが多い感じがしますが、スポーツ、運動として考えればそんなものかなとも思いますね。

なお、今回のクリームは145g入りですが、1回あたりはほんのちょっとしか使わないので、肘とくるぶしだけならもっと小さいタイプでいいかと思います。

おわり。 

※リングフィットアドベンチャーの他の記事(つづきなど)は、このブログのカテゴリー「ゲーム」の中にありますのでよろしければどうぞ!

メンタームメディカルクリームG 70g

メンタームメディカルクリームG 70g

  • 発売日: 2016/08/31
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

ザバスとウィダーのプロテインシェイカーを両方使ってみた件

ウィダーのも買った

プロテイン話になるのですけど、先日からウィダーのチョコボールプロテインを摂り始めた私でした。

www.mo3ore.com

で、ここまでのプロテイン歴(といっても約3か月)からプロテイン飲むなら水と混ぜるのに使うシェイカーは必須と言っていいほどあると便利なものであることがわかっています。

私がはじめてプロテインやったときなど、すぐにシェイカーの重要性がわかって2日後には買ったほどです。

www.mo3ore.com

 

それ以来ザバス(SAVAS)のシェイカーを使っていましたけど、太くて500ml入るわりには結構手になじむ形状なので、雑に飲み物を飲むときに結構重宝するのです。

雑に、ってのはなんか水か牛乳を入れて机の方にもっていって何か作業しながらガブガブ飲むような用途です。どんな用途だ。

 

なので、ウィダーのプロテイン始めた時にウィダーのシェイカーも買ってみました。

今後もし劣化などしたときに次にどのシェイカーを買うかの指標になるかも、とも思いまして。

結論

それでもう、結論言ってしまいますけど、どっちもいいシェイカーですよ。

 

……具体的には以下のような感じです。

SAVAS(ザバス)

これは以前にも載せたのと同じ写真ですけど、ザバスのやつです。

f:id:prinkuma:20191107220807j:plain

こちらの形は全体的に大きく滑らかな曲線になっています。

 

100mlごとの目盛りもあるので、プロテイン溶かすときの液体の計量も楽々です。

f:id:prinkuma:20191107221025j:plain

フタも単純にくるくる回すだけで、これが正直シンプルすぎてシェイクしたときに漏れるんじゃないかと思っちゃったりするんですけど、まったくそんなことなく、開け閉めも扱いやすいです。

3か月シェイクして漏れたことないから安心だと思います。

weider(ウィダー)

続きましてウィダーの方です。

f:id:prinkuma:20200105233907j:plain

こちらは中央よりやや上がくぼんだよう感じの曲線。

同じく滑らかな形を描いています。

 

同じく、こちらも100mlごとのラインがあるので便利です。

特記すべきはフタを閉めた時に、最後にクリック感といいますがコクッみたいな感じになるところです。

f:id:prinkuma:20200105233911j:plain

というのも、ネジ的なところに出っ張りがありますね。

フタが外れにくいよう念のためのストッパー的な役目があると思われます。

そんな感じです。

 

まとめ

で、先ほども書いたとおり、どちらのシェイカーも甲乙つけがたしなのでどちらでもいいと思います。

私はSAVASの方を長く使ったのでこちらが手になじんでいるのですけど、weiderの方を使っていればそれもまた慣れてくることでしょう。

プロテインの味も飲み続けていると慣れてくるという感じなのでシェイカーも同じかと思います。

 

シェイカーの独特な形は見ているとなかなか味わい深いものがあるので花瓶などにしてもいいかもしれませんね。

すみません、適当なこと言いました。シェイカーとして使いましょう。

 

 

ちなみに、シェイカーの色については、それぞれAmazon限定カラーがあってSAVASはブラック、weiderはゴールドがあるようなので違いを付けたい方にはおすすめです。

おわり。

明治 ザバス(SAVAS) プロテインシェイカー (500ml) 黒(ブラック) 1個

明治 ザバス(SAVAS) プロテインシェイカー (500ml) 黒(ブラック) 1個

  • 発売日: 2016/06/08
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 
【Amazon.co.jp限定】 ウイダー プロテインシェーカー 500ml(限定カラー:ゴールド)
 

 

模索する俺たち
プライバシーポリシー / Amazon.co.jpアソシエイト