模索する俺たち

好きなことを何でも書くブログです。

「模索する俺たち」のURLが変わりました。
3秒後に自動的にリダイレクトします。

「煎じ器」という漢方薬などを煎じるための便利な機械について

私が使っているものではないですが

これから書く「煎じ器」というのは私ではなく家族が使っているものなんですけど、はたから見ていても日常的に煎じる人にとってはとても便利な機械であること間違いなしなので一発書いておきたいと思いました。

煎じる、とは

で、煎じるとは何なのか、というわけで、これまで私は「爪の垢を煎じて飲む」という言葉でしかこの言葉と触れ合う機会がなかったんですけど、思っていたより大変な作業らしい。

というのも、家族がなんやかんやで漢方薬を毎日飲むことになったんですけど、漢方薬といっても粉薬的なやつではなくて、いろんな生薬が入っている大きめのティーバッグを鍋やヤカンに入れてコトコトと1時間ほど煮詰めて作るというものでした。

これが「煎じる」という行為らしいのですが、火加減を調節したりしなくちゃいけないし、そもそも火を使う以上、コンロから離れられないわけでとても大変なことです。

さらに毎日これをやるとなるととても労力を要するわけです。

どう見ても面倒なこと山のごとしの状況でした。

それを解決してくれたのがこちらの煎じ器です

で、通販番組みたいなブログになっていること山のごとしですが、その手間がかかる工程をやってくれる煎じ器を導入しました。

ハリオ マイコン煎じ器3 HMJ3-1000W

ハリオ マイコン煎じ器3 HMJ3-1000W

 

加熱する台座があって、その上にガラスポットを載せて使います。

電気ケトル」と違うのは、MAXパワーでお湯を沸かすというのではなく、まさに弱火でコトコト煮込んでくれるところです。

タイマーもついているので、水と漢方薬を入れてスイッチを入れたら放置。

1時間してピーッとなったらできあがりということで、もう導入前の手間とは比べ物にはならないし、火を使うコンロに比べたら安全安心。

ちょっと高いかなと思いましたけど、十分にコストパフォーマンス高いと思いました。

 

メリット

他のメリットはというと、

  • フタの部分に金属のメッシュがついていて、これのおかげで吹きこぼれない。
  • メッシュは万が一ティーバッグが破れた時に茶こし的な役目を果たすこともある。
  • お手入れも簡単。ガラスポットさえ洗えばOKなので、鍋を使うより楽。
    うちのやつは少々焦げ付いてきましたけど特に問題ないでしょう。
    f:id:prinkuma:20170725215255j:plain

……という感じです。

 

 

注意事項としては、ポットがガラスだし、コップとかと比べたら大きいので何かにぶつけて割ってしまうリスクは自然と高くなります。

蛇口とかにぶつけない様にちょっと注意しつつ洗って、洗ったらすぐに煎じ器の上にもどしてやれば大丈夫でしょう。

割ってしまったら仕方ないのでポットのスペアを買いましょう。

なお、少々お高いので適当なガラスポットで代用できないか試したところ、なんか相当吹きこぼれたりしまして、純正のポットを買いなおしました。

フタ部分のメッシュはよく考えられた結果なんだと思います。

まとめ

というわけで、これが有るのと無いのでは生活に及ぼす影響が全然違う、という点においてものすごく便利だなと思いました。

惜しむらくは私自身が使っているわけではないので、そのメリットを享受できていないところです。(当たり前ですけど)

お茶とかにも使えるんだろうか。あるいはなんか料理なんかにも使えそうな気がするけど……。

ま、変な使用方法はやめといた方がいいですね。

とりあえず、漢方薬の導入で私にとって良かったことは、味が強烈な漢方薬を飲みやすくするためにハチミツが常備された結果、それをいつでもなめることができるようになったということです。

おわり。

サクラ印 純粋ハチミツ 1000g

サクラ印 純粋ハチミツ 1000g

 

 

RPG的なんだけども独特なゲーム「Undertale」をプレイした件

Undertaleとは

Undertaleとは、今現在はSteamでプレイできるゲームです。

store.steampowered.com

RPGの一種であると言えると思いますけど、戦闘の際、攻撃を受けるターンでは画面の一部が弾幕シューティングのような感じになって、攻撃を避けきることができればノーダメージでスルー出来るというもの。

で、これがストーリーなどがまたユニークらしく、説明文で「The RPG game where you don't have to destroy anyone.」とある通り、「誰も倒す必要もないRPG」とのこと。

弾幕シューティングゲームはほとんどプレイしたことないんですけど、攻撃をかわすところが面白そうなので購入に至りました。

なお、英語のゲームですけど、非公式の日本語化できるツール(パッチ)を公開している方がいてありがたく使わせていただきました。

非公式ということですけど、とてもいい感じだと思います。

 

なお、PS4版とPSVita版がこの夏に出るとのことで、公式な日本語版となるんでしょうか。

プレイの感想

プレイの感想ですけど、ストーリーとしてはモンスターの世界に落ちてしまった主人公(少年?少女?)が、そこから帰ろうとしてなんやかんやするというストーリーです。

最初、やたらと心細い状態から始まって、見たことのないモンスターとの戦闘があったりで、本当に地上に戻れるのか引き続き不安な感じで進んでいくんですけど、その間でなんやかんやありまして。

ネタバレになるのでなんやかんやということにしますけど、結構、物語に引き込まれる感じです。

前述の通り、日本語化パッチもいい感じです。

そんな感じでしたが

プレイしていたところ、これまでの話からはどうも倒したくはないんですけど倒さないといけなさそうな相手が出てきて、それで、やむを得ず倒してしまったんですけど、どうも後からネットで調べてみたら倒さない方法があったらしい……。

それを知ってから、どうもものすごい罪悪感にさいなまれてしまい、私はそれ以上のプレイをストップして今に至るという状況です。

精神的にくじけた。

まとめ

そんなわけで、独特のゲーム性、ストーリーのUndertaleをプレイしたという話題でした。

おわり。

Undertale Soundtrack

Undertale Soundtrack

 

 

初心者ながら人工知能の本を読んでみた件

最近、「人工知能」の流行りがすごい

流行り、という表現でいいのかわかりませんけど、とにかく「人工知能」とか「AI」といった単語を聞く機会がすごく増えてきているような気がします。

なんかテクノロジーの転換期みたいな感じですごいですね。

(かっこよく「転換期」とか書いてみたけど、残念ながら「すごい」という言葉しか出てこなというボキャブラリーの貧弱さに我ながら驚愕。)

私も知りたい

そんな感じの世の中ですけど、私も進行しつつある新時代に向けて人工知能のことをもうちょい知っておきたいと思いました。そして、あわよくば人工知能でお金儲けしたい

なお、「人工知能」に関する私の知識は大変乏しくて、「ニューラルネットワークってやつで人工知能が作れるらしい」というくらいの(十数年前の)知識だけでした。

そのニューラルネットワークってやつも○→○みたいな丸印と丸印が矢印で結ばれまくっている絵を見たことがあるくらいで全くわからんのですけど、今になってみればそのときにもうちょい興味を持って調べておけばよかったなと思いました。

なお、そのニューラルネットワークみたいな絵については「日常」だったか「ヘルベチカスタンダード」だったかで、東雲研究所の背景のあたりでチラッと出てきたことがあって、おおーっこれは、と思いました。

日常 1 (角川コミックス・エース 181-1)

日常 1 (角川コミックス・エース 181-1)

 
Helvetica Standard (角川コミックス・エース 181-8)

Helvetica Standard (角川コミックス・エース 181-8)

  • 作者: あらゐけいいち
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2011/07/23
  • メディア: コミック
  • 購入: 3人 クリック: 80回
  • この商品を含むブログ (28件) を見る
 

私の人工知能に関する知識が生きたのはこれが最初で最後でした。

久々に本を読む

そんな私でしたけど、どうもいろいろと気になりすぎて久々に本を買うことにしました。

マンガ等ではない「字の本」を買うのは相当久々なんですけど、こちらにしました。

最強の将棋ソフトを作った山本さんの本です。

読みやすかったです

で、早速読んじゃったんですけど、なんというか人工知能というのがどういう感じなのかがさらっと見えた気がしました。

ニューラルネットワークの話もありましたけど、今はずいぶん進化しているんだなぁ、とか。

比較的わかりやすく、タイトルにあるようにどのようして人工知能、AIが進化してきたのかということが書いてありました。

 

まとめ

たぶん、これは人工知能界隈のほんの入り口部分かもしれないですけど、人工知能というものへの初めてのとっかかりとしてはわかりやすいかなと思いました。

数式みたいなのは基本的に無いので、自分でAIを作ろうとするならばこの後にもっと詳しい知識を仕入れていくといいと思います。

おわり。 

ゲーム開発者のためのAI入門

ゲーム開発者のためのAI入門

  • 作者: David M. Bourg,Glenn Seemann,株式会社クイープ
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2005/01/12
  • メディア: 大型本
  • 購入: 24人 クリック: 395回
  • この商品を含むブログ (77件) を見る
 

 

ExcelのVBAでデータベースに接続してみたので概要のメモ

興味があったので

特にこれがなきゃダメとかいう事情は無かったんですけど、ExcelのVBA(マクロ)でデータベースに接続する(select * ...みたいなSQLを発行する)ってのをやってみたかったんですよね。

しかも、あるPCでデータベースを動かして、別のPCのExcelからつなぐみたいなことをしてみたかった。

厳密にはVBAじゃなくても何でも良かったんですけど、プログラムの開発環境とか準備していないし知識も乏しいので、今自分のPCに入っているExcelでできるならそれがお手軽だったということでVBAです。

で、やろうとしたら何が問題かというとどこから手を付けていいのかがわからなかったので、最終的にできたところから振り返ってみて、本当に概要だけ、全体の流れだけメモしておきたいと思いました。

細かいところはバージョンによって変わったりすると思うので、都度ググって先駆者の情報を参照するのがいいと思います。

やったこと概要

ザックリこういうことをやりましたメモ。
あくまでも個人的に勝手にやってみたことなので何か間違っているところもあると思います。

  1. データベースとしてpostgreSQLをインストール。
    本当はOracle Express Edition(無料のOracle)で行こうとやってみたけど、VBAからうまく接続できず諦めてpostgreSQLに変更。
    postgreSQLインストーラ最後のオプション(関連プログラムのインストール)はチェックをオフにして終了。簡単に操作できるpgAdmin4というツールも入ってきた。
  2. (必須ではないけど)postgreをいつも使うわけではないので、PCが重くならないようにpostgreのサービスを自動起動ではなく手動起動に変更してみた。
    DBを使用するときに簡単に起動できるように net startコマンドで起動するバッチファイルを用意。実行には要管理者権限。
  3. 他のPC(以下、クライアント)からDB(サーバ)に接続できるか試したかったので、クライアントにpgAdmin4を入れてみたがなんか文字コードか何かのエラーが出てつながらないのでpgAdminIIIをインストールした。
    IIIの方がソフト自体、日本語化されているのでいいかもしれない。サーバにもIIIを入れておいた。
  4. まだクライアントのpgAdminIIIからサーバのpostgreSQLにつながらないので、サーバのWindowsファイアウォールでTCP5432を許可。→クライアントからつながるようになった。
  5. クライアントで、Excelから接続するために、postgreのODBCドライバをインストール。Excelが32ビットだったので、32ビット(x86)をインストール。
    続いてコントロールパネルではODBC データベース(32ビット)の方を使って設定。設定画面では特に設定せず即保存。ユーザデータソースとして「PostgreSQL35W」が登録された。
  6. ExcelのVBAの画面で、ツール>参照設定より"Microsoft ActiveX Data Objects 6.1 Library”を追加。たぶんバージョンは新しいの選べば良さそう。
  7. VBAでだいたい次のようなコードで接続する。この後にSQL発行したり接続をクローズしたりする。

    Dim Con As ADODB.Connection

    Set Con = New ADODB.ConnectionCon.Open "Provider=MSDASQL; DSN=PostgreSQL35W;DATABASE=(dbの名前);SERVER=(サーバのマシン名 or IP);PORT=5432;UID=postgres;PWD=(パスワード);SSLmode=disable"

まとめ

……というような感じで、家の同じWiFiにつないでいる2台のPCで、データベースサーバとクライアントみたいなことができました。

何かと迷ったし、ここまでやったからなんだってのはありますけど、うまくいったので嬉しかったです。

おわり。

カンタン! だけど深い! Excel VBAで行うデータベース活用の教科書2007/2010/2013対応

カンタン! だけど深い! Excel VBAで行うデータベース活用の教科書2007/2010/2013対応

 

 

テレビで簡単にYoutubeを見たくてfireTVstickを買った件

(2017/12/7追記)
2018/1/1からYoutubeを見られなくなるそうです……。

www.mo3ore.com

(追記ここまで)

ついに買っちまいました

いやー、もう今まで何度か買おうか迷ったりしていたんですけど、ついにFire TV Stickを購入するに至りました。

やっぱりあったほうが面白いんじゃないかという結論になりまして。

Fire TV Stickってのは、テレビのHDMI端子に刺すと動画を見ることができる、Amazonの棒状の機械ですね。

これなんですけど、ちょっと前からNewモデルってことで第2世代に進化していたようです。

Fire TV Stick (New モデル)

Fire TV Stick (New モデル)

 

届きました

というわけで、到着です。

f:id:prinkuma:20170716221531j:plain

箱の上の方にもあるとおり、Amazonプライムビデオやら、Youtubeやら、niconicoやら、あと、AbemaTVなんかも見れちゃうわけです。

私としてはYoutubeがメインの目的。

もちろんPCで見るのでも良かったんですけど、PCより画面の大きいTVで見れたらいいなと思ってました。

というか、実際に割とテレビで見るようにしていて、Wii UでYoutubeを再生することがよくあるんですけど、起動時間とか操作性とかがちょいともっさりしていて時間がかかるのでそこが楽になればいいなと思っていました。

接続する

で、テレビで動画を観るために用意が必要なものとしては、箱の横にも書いてあるんですけどWi-Fiと、HDMI端子のあるテレビであります。

それと、ここには書いていないけど電源(コンセント)も必要ですね。

f:id:prinkuma:20170716221534j:plain

本体を軽く取り出してみるとこんな感じでした。

f:id:prinkuma:20170716221539j:plain

本体の横に電源用のUSBケーブルを差すんですね。

なお、コンセントをUSB電源に変換するアダプタ(スマホの充電とかに使うアレ)もついてきているので、とにかくコンセントがあればOKです。

あと、数cmの長さのHDMIの延長ケーブルもついています。

リモコンに関してはボタンの少なくてさっぱりとした印象。いい感じのカーブがついていてオシャレ感をだしているデザインな気がします。

なお、リモコンつっても赤外線ではないのでスティックとかテレビの方に向ける必要はないですね。

電源について

で、早速接続してみた次第ですけど、空きコンセントがテレビのすぐ近くになかったもんで、Nintendo SwitchのドックについているUSB端子から電源を取れたらいいなと思ってつなげてみました。

が、起動途中でプツンと切れて再起動を繰り返すという状況に。

どうも電力不足っぽかったので付属のアダプタからきちんと電源を取るようにしたら起動しました。

なお、HDMIのつなぎ方によっては電力にも多少影響が出るみたいでした。

うちの場合はHDMIセレクタ(切り替え器)の都合と思われる原因で電力不足になったので、動作が怪しいときはなるべくテレビのHDMI端子に直接つなぐか、HDMIセレクタを疑ってみるのがよさそう。

ちなみにうまく起動しないのには2パターンあって、「ロゴが出た後に再起動しちゃうパターン」と「ロゴの後に初回起動時の設定画面(Optimizeなんとかかんとかという画面)が出た後に設定が終わったと思ったら再起動しちゃうパターン」がありました。

どっちも電力不足っぽい動きだと思ったらその通りのようでした。

使ってみた

で、使ってみましたけど思ったより快適でした。

まず、画面構成としてはだいたいWii UにあるAmazonビデオの画面と似ているんですけど、操作が快適で軽い感じで動きます。これは気持ちいい。

それと肝心のYoutubeについても、やはりWii Uと比べてしまうんですが、動きがいいのと操作しやすいのが良い。

さらに気のせいなのかわかりませんけど、どうも画質が良く見えるんですよね。なぜだろうか。

検索とかについては、ワンクッション必要ですけどYoutubeも音声検索可能でした。

PCとかでアカウント作ってあってチャンネル登録等しているのであれば、stickでも同様にログインすることさらに動画の選択は簡単になります。

画面のサイズについて

ちなみに、最初接続してみた時にはなんか画面の端が切れちゃっている感じだったんですけど、stickの設定画面を見るとテレビ側でなんとかしろみたいなことが表示されるだけで、しかしながらテレビの設定画面をみても画面サイズ変更するところがなくて泣きそうになりました。

けど、テレビのリモコンをよく見たら「画面サイズ」ボタンがあって、ここで「アンダースキャン」ってのを選んだらピッタリになりました。これでOK。

設定メニューのほうばかり探していたもんでなかなか気づかなかったぜ。

f:id:prinkuma:20170716221543j:plain

発熱

で、そんな感じで満足のstickですけど、一つ気になったのは本体の発熱です。

スリープ状態(主電源入っているけど電源オフみたいな状態)でも、触ってみたら結構本体がホットでした。

一応、テレビやら他の機械に熱を伝えないほうがいいかなという気がするので、付属の数cmのHDMIの延長ケーブルを使うことにしました。

あと、電源をブチッと切る(コンセントを抜く)ようなことをしても大丈夫です、ってヘルプの動画で言っていたので気になるときは電源を切っちゃってもいいかなと思いました。

まとめ

とりあえずYoutube見るだけで満足でしたけど、他にもいろいろ見られるのでいいなと思いました。

テレビでサクッと見ることができるのはいいですねぇ。

おわり。

キッコーマン サクサクしょうゆ 90g×3個

キッコーマン サクサクしょうゆ 90g×3個

 

 

新しい靴を買ったので積極的に靴擦れと戦う

靴がボロくなったのでやむを得ず新しいのを買いに行きました

私は基本的に「オシャレ」ならびに「シャレオツ」ないしは「オシャンティー」的な感覚に乏しくて靴もあまり買ったりしないわけですけど、ボロいのはさすがにいただけないので、どうも今の靴がボロくなってしまった今、新しい靴を買いに行きました。

で、靴屋さんで、あー、これかなぁと思って買った靴はよく見たらこれまではいていた靴と同じ型の0.5cm小さいやつでした。

前に買った時から好みは変わっていない模様。

サイズに関しては、前のが少し緩いところがあったので小さくしてみた次第です。

私はいつも初めからゆとりがちょっと大きすぎる靴を買う傾向がある。

今回はそれを改めようという意気込みでした。

 

で、今回の靴は履いてみるとちょうどぴったりかな、というところですけど、たぶん履いているうち靴がちょいと伸びたりしてきてまた少し緩くなったりすることでしょう。

しかしながら、そんな感じで伸びたりなんだのっていう、靴が足に馴染んでくれるまでがつらいわけですね。

案の定、靴擦れが起きた

最初から警戒して、往復10分くらいの距離で履いてみたんですけど、結局靴擦れしました。

かかとの後ろ、側面が痛くて赤くなりました。

ちなみに、いつもだと靴の出入り口のふちの部分でくるぶしだったりアキレス腱のあたりがやられることが多いんですけど、これはおそらく大き目の靴を買うので、そういう縁の部分が高いとかがあるのかもしれないなと思いました。

 

なんにせよ、早く靴が馴染んでほしいんですけど、それまで我慢するのは痛いので今回は対策をしっかりやろうと思いました。

靴が馴染むまでの対策を考えてみると、大雑把には

  • 靴がなじむまで、足を保護する
  • 靴を早くなじませる

という2つのパターンがあると思いました。

靴擦れと早く決別したいということを考えると、後者の「靴を早くなじませる」という作戦にしたいと思いました。

なぜ靴擦れが起きたのかを確認する

さて、今回はサイズ違いではあるものの同じ形の靴があるので新しい靴との違いを観察してみることに。

すると、新しい靴って本当に硬いんですねぇ。両方さわってみてよくわかりました。

足首にあたる淵の部分も、もうこれ殺しに来ているなってほどにするどく硬い、かかとが収まる部分もこれまたガッチガチに硬い。

確かに靴がゴムみたいな感じだったら靴擦れは起きないでしょうし、この硬ささえなんとかしてしまえばもうこっちのもんだと思います。

柔らかくしたい

では、どうすれば柔らかくなるのかということですが、とにかく揉めばいいんじゃないかと思ってこれでもかこれでもかとかかとのあたりをグニャグニャ動かしまくったりしました。

下手にやると靴擦れ強化になる方向に癖がついちゃうかもしれないのでちょっとギャンブルなところはありますけど、どうにかなってほしいという切なる願いでできるだけいろんな方向から動かしました。

動かしたというか、かかとを踏んづけて履いたような形ぎりぎりまでぐーっと曲げたりしてみました。

特に、1回目に履いてみて靴擦れが発生したところは念入りに。

 

その結果、実際にちょいと柔らかくなりまして、履いたり脱いだりもしやすくなりました。これはいいかも。

しかしながら、購入早々少しばかりしわがついたりしたので高級な靴にはお勧めできない手法ですね。

古い靴を持って出かける

あとは実際に履いて仕上げる必要がありそうですけど、家から遠いところで足が痛くなったら詰むので、古い靴を持って出かけるという手段を取ってみました。

ヤバくなったら前の靴にはきかえればいいんだ。これなら安心して外を歩けます。

 

で、これはいい方法だなと思って靴を持ってでかけましたけど、結局、その前の「揉み」が功を奏したのか、若干の違和感を感じる箇所があったものの、結構余裕で歩き回れました。

これは成功したのではないか。

まとめ

そんなわけで、そうそう靴を履き替えないので靴擦れと戦う経験が少なかったですけど、今回はうまくできたのでこれからは大丈夫かもしれない。

また一つ経験が豊かになった今日この頃です。

なお、過去にものすごく激安の靴を買ったことがあるんですけど、その時はものすごい靴擦れがするし、靴底も薄すぎるのか足が痛んで履けなかったということがあるので、そもそもちゃんとした靴を選ぶというのは大前提かもしれません。

おわり。

BAND-AID(バンドエイド) マメ・靴ずれブロック レギュラーサイズ 4枚

BAND-AID(バンドエイド) マメ・靴ずれブロック レギュラーサイズ 4枚

 

 

フタを無くさない、いい形のUSBメモリ

USBメモリを買いました

PCが動かなくなった時に備えて、Windows10の回復ドライブを作っておきました。

今や、この回復ドライブにはUSBメモリが使われる時代になったというのも想像できなかったことですけど、そのおかげでUSBメモリが不足したので買うことにしました。

君に決めた

で、容量は16GBくらいあれば自分的には十分。転送速度は速いほうが嬉しいのでできればUSB3.0……という感じで安そうなのを探していってこれにしました。

キングストン Kingston USBメモリ 16GB USB3.0 DataTraveler 100 G3 DT100G3/16GB 5年保証

キングストン Kingston USBメモリ 16GB USB3.0 DataTraveler 100 G3 DT100G3/16GB 5年保証

 

正直、商品の写真だけ見てもUSBコネクタのフタがどうなっているのか予想できなかったんですけど、届いて触ってみたらこんな感じでした。

まず、平常時。

f:id:prinkuma:20170617205502j:plain

で、PCに接続するときはどうするかというと、"DataTraveler"とか書いてあるところが丸ごとスライドするようになっていてこうなります。

f:id:prinkuma:20170617205506j:plain

この形は一般的なUSBメモリっぽいですね。

とにかく、こんな形なのでフタを紛失するような心配ゼロで気に入りました。

あと、スライドしない側の側面はこのような感じ。

f:id:prinkuma:20170617205510j:plain

ストラップが楽々取り付けられそうな大きめの穴が開いているので管理もしやすそうです。紛失しないように何かつけておきたいところ。

なんというか、この形、非常に機能的なデザインで私好みです。

いいもん買いました。

まとめ

というわけで、いろいろあって迷いがちなUSBメモリですけどこういうのはどうでしょう、という話題でした。

今に始まったことじゃないですけど、この小ささでものすごいデータが入るってびっくりしちゃいますよね。

おわり。

 

バジルがすごい伸びた件

あれから……

というわけで、しばらくぶりのバジルの件です。

(↓前回)

www.mo3ore.com

前から2か月以上経ちましたけど、この間もバジル(および星美人)はぐいぐい伸びていました。今日もバジるし、明日もバジることでしょう。

最近のバジル

まず、また葉っぱが大きくなったんですけど、バジルを2つの鉢に分けました。

f:id:prinkuma:20170702230726j:plain

というのも、すごい密集してたもんで、上のほうの葉っぱがすごく伸びてその陰の葉っぱがあまり大きくならないという状況に。

これはちょいとかわいそうなところもあって、またもや100円で鉢を調達してきて植え替えました。

 

で、これでいいかなと思っていましたけど……、

f:id:prinkuma:20170702230734j:plain

 

初夏の日差しにものすごく反応して成長しまくるバジルはその勢いのとどまるところを知らない。

本家の方がもう根っこが鉢いっぱいになっちゃってわけわかんなくなってきましたので、大き目の鉢(もちろん100円)に植え替えることにしました。

分家の方も、植え替えた後にあまり動きがみられなかったものの、葉っぱは小さいながらも背が伸び始めたところ。

植物の底力を感じる。

 

 

ところがまだ成長は続く。

f:id:prinkuma:20170702230730j:plain

バジルの成長力には目を見張るものがある。

新緑の季節に大きく育つ葉っぱは恐ろしいほど元気です。

 

 

その後、もはやあのバジルがここまで?という想像をはるかに超えてきたバジル。

f:id:prinkuma:20170702230740j:plain

ちょっと下のほうが変色しちゃってアレなんですがとにかくとんでもない勢いですよ。

茎がすごいしっかりしています。

見習いたいものです。

あと、さりげなく急に伸びた星美人の、なんかかくれんぼしてたら気付かないうちにいつの間にか近くに来てる感がすごい。

まとめ

というわけで、果たしてこれからどうなっていくのかよくわかりませんけど、がんばってほしいし、私も頑張っていきたい所存です。

おわり。

 

模索する俺たち
プライバシーポリシー / Amazon.co.jpアソシエイト