模索する俺たち

好きなことを何でも書くブログです。

「模索する俺たち」のURLが変わりました。
3秒後に自動的にリダイレクトします。

スーパーマリオオデッセイとりあえずクリアしたのでメモ

買いだ

いやー、Switchのスーパーマリオオデッセイ、クリアしました。

クリアしたこと自体はちょい前なんですけど、まだまだやれることがたくさんで、今もまだ続いているという状況。

というわけで、面白いし、すごく濃いゲームです。

クリアしたということで、ネタバレなしで良かったところをメモします。

やることがありすぎる

まず、購入前にこの動画をみました。


ゲームセンターDX 「スーパーマリオ オデッセイ」

で、この動画はそこそこネタバレ的な部分もあるので、こんなに見せちゃって大丈夫なのか……?

と思っていたんですけど、動画の中で見ることができたのはゲームの全くのほんの一部といったところでした。

マリオ64では各ステージで探すスターは6個(7個)で、オデッセイもこんな感じかなと思っていましたけどこんな感じではなかった。

やってみて度肝を抜かれるといったところ。

テンポが良い

まず、ロード時間が短い。(もしくは、長さを感じさせない作りになっている。)

かつ、ゲームの中のテンポもよくて、マリオ64だとスター見つけたらステージが終わってコースから出ちゃうんですけど、それも基本的にないので次々行ける。

それだからこそ、終わるタイミングを見失って次々やってしまう……。夜更かしに注意です。

自由である

これはゼルダの伝説ブレスオブザワイルドでもそうでした。

ストーリー的には一刻も早くラスボスを倒しに行かないといけないんですけど、道中でいろいろできることが楽しすぎて先に進めないというもの。

これもまた参りますね……。

私も序盤相当おもしろくて各ステージをじっくりじっくりプレイしていったんですけど、いつになったらクリアできるんだろうか?と思ってきたので途中からはまずラスボスを目指すスタイルにしました。

結論から行くと、このゲームのシステムとしては先にラスボスまで行ってエンディング見ちゃってから戻ったほうが効率がよさそうではありました。

なにせ、エンディングで終わっちゃうようなゲームではないので……。

しかしながら、楽しさの面では、じっくりやろうがまずクリアしようが、どちらにしても楽しい。最高です。

写真撮る機能が意外にハマる

好きな場面でスクリーンショットを撮れる機能があるんですけど、時を止めて構図を調整できるのでついつい凝ってしまいます。

これでまた時間がとられちゃうんですよね。早く先に進まないといけないのに。

画面がきれい

きれいです。いうことないです。

音楽がいい

歌入りの曲が流れる場面ではなかなかの盛り上がりがあってよいです。

操作感は

JoyCon2台持ちがお勧めというゲームですけどまさにその通りです。

よく考えたらWiiのギャラクシーでも、Wiiリモコンとヌンチャクで似たようなコントローラの持ち方になっていましたのでマリオとはこういう持ち方の相性が良いのかもしれません。

最初は少し戸惑うかもしれないですけど、やっていれば慣れるかと思います。

スーパーマリオギャラクシー 2 (「はじめてのスーパーマリオギャラクシー 2」同梱)

スーパーマリオギャラクシー 2 (「はじめてのスーパーマリオギャラクシー 2」同梱)

 
ヌンチャク (シロ)

ヌンチャク (シロ)

 

ストーリーは

ここはあまり言えませんけど、「お?!」みたいになる場面が何度かありました。

私もまだすべてを終えていないので、もしかしたらまだ「お?!」が残っているかもしれません。

難易度は

これがまた憎いことに、初心者から熟練者までをこのソフト1本でカバーしているという感じがしました。

クリアするだけなら、超初心者の人でもサポートがついて簡単にプレイできるモードに切り替えれば楽しんで最後まで行きやすそうです。

一方、熟練者ならばアレやコレややることがたくさんあって、難易度が高いところもそれなりに出てくるのでやりごたえも相当あると思います。

なんというか、難しいところなんかはゲームキューブのサンシャインが思い出されました。

スーパーマリオサンシャイン

スーパーマリオサンシャイン

 

まとめ

というわけで、今作もまた良かったですね……。(まだ終わり切っていないけど)

 

ゼルダ、スプラトゥーン2などとどっちがいいかと聞かれたら困るレベル。

たぶんどれ選んでも正解なので、聞かれた暁には「君がやりたいやつをやればいいよ!」と回答を丸投げしようと思います。

おわり。 

スーパーマリオ ハテナブロック 小物入れ

スーパーマリオ ハテナブロック 小物入れ

 

 

ゲオのキャンペーンでLuecaが当たった件

突然届きました

大抵の出会いは突然に起こるものですけど、今回も例にもれず突然の出会いでして、家にいたらいきなり封筒が届きました。

f:id:prinkuma:20171021210606j:plain

何かと思ったら「ゲオのサマーキャンペーン2017」当選とのこと。

f:id:prinkuma:20171021210610j:plain

やったぜ!

Luecaもらった!

今年はゲオにお世話になっている

サマーキャンペーンっていつ頃やってたか忘れましたけど(少なくとも夏であることは間違いない)、確かに応募した記憶があります。

主催者が怪しいところでない限りは、こういうのはなるべく応募しに行く方なもので……。

で、ゲオというと今年は相当お世話になりました。

 

セールになっていたゲームを買いまくったし……、

www.mo3ore.com

www.mo3ore.com

 

さらにはゲオモバイルに古いスマホを売ったりもしました。

 

www.mo3ore.com

 

で、挙句の果てにLuecaもいただくという。

なんかこれだけで今年は良い1年だった気がしてくる。

というか、今、絶頂期のうちにもう今年は良かったねぇ……と言って締めくくりたいです。

なぜならば、これから年末はちょっと忙しそうなんです。なので、もうこの辺で私の2017年は終わらせていただいて、2018年に飛びたい。

 

と、ちょっと話がアレになってきましたのでポジティブな話題に戻しますと、とにかくLuecaもらえたということがうれしいので今日はその日記なんです。

いやー、Luecaだねぇ。

Lueca。

 

……Luecaって何だっけ?

ゲオなどで使えるプリペイドカード

そういえばどういうものなのかよく知らなかったわけですけど、ゲオで買い物するときに使えるっぽい。

よし、今度セールのときに使おうと思います。

 

ちなみにカードはこちら。

f:id:prinkuma:20171021210616j:plain

たしかこのキャンペーンではカードの柄が3つ選べたんですけど、「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」を選んだのでした。

……なんで選んだんだっけ。これも忘れた。

何しろ、この作品もまだ見ていないのでどういうストーリーなのかわかってないんです。

ただ、面白そうな気がするのでいつか見てみたいと思っている今日この頃です。

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? (角川文庫)

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? (角川文庫)

 

残高をネットで確認できる

Luecaの説明を読んでいて面白いと思ったのは、カードの裏の番号を使ってネットで残高の確認ができるということ。

特に会員登録も必要なく見られるというのはなかなかなさそうな気がします。

一応このカードも見てみました。

f:id:prinkuma:20171021210621j:plain

よーし、1,000円。今度、使いに行きます。

まとめ

というわけで、運が良かったという話題でしたが、抽選と言えば今年の正月も運が良かったのでした。

www.mo3ore.com

 

…やっぱり今年はもうキリが良い感じするので、これをもって締めくくって来年にワープしたいです。

おわり。

 

コンセントに差し込むUSB電源アダプタを3種類もっているのでそれらの比較

USBでの充電の話

最近、USBでの充電の話が多くなっているような気がしますけどその絡みでもう一つ、電源の方についてもメモしておきたいのでここに記しておくものであります。

 

家にはUSBから電源を撮る機器が多いもんで、コンセントにさしてUSBで電源が撮れるアダプタの数も多くなってきました。

で、よくみたら似たようなのが3種類あったので、これらについて書きます。

f:id:prinkuma:20171021202415j:plain

左から順番に書きます。

1.エレコムの黒

呼び方が雑で申し訳ないですけど、まず、一つ目はエレコムの黒。

USBポートは2つで、最大2.4A出力のもの。

これはサイズの小ささもさることながら、黒の光沢が美しいのでお勧めしたい一品。

f:id:prinkuma:20161120104743j:plain

使い始めて1年くらいですけど特に問題なしです。

2.AUKEYの白

で、これはUSB電源が不足してきたので最近買い足したもの。

さて、この商品の驚くべきところはすごく安いのに2個セットというところ。

お値段はピカイチです。

 

が、アダプタも別に意味でもピカイチというところがあって、通電していると2つのUSBの穴の横あたりのランプがずっとついているんですねぇ。

f:id:prinkuma:20171021202419j:plain

個人的にはここはいらないところ。光らせる分だけUSB側に流してほしい。

 

あと、個人差があると思うんですけど、寝るときに耳栓を使うこともあるような音に敏感な私には、このアダプタを通電しているときに「キーン」みたいなノイズが出てくるのがちょっと問題でした。

さらに、スマホなどをつないで充電すると追加で音が聞こえてきます。

寝ながらスマホを充電できるように寝室に持って行ったんですけど、一晩と経たずに寝室からゲットアウト。

ちょっとこれはお値段とトレードオフかなと思ったので、光と音を気にしないのであればすごいお得な商品かと思いました。 

3.エレコムの白

そんなわけで、最初のエレコムの黒は静かなので、またエレコムならいいよねと思って白いのを買いました。

こちらはてっきり最初のやつの色違いかと思ったんですけど、買ってみたらちょっとでかかったです。(最初の写真参照)

どうやら、つないだ機器に応じて、対応していれば高速に充電してくれるという機能がついている模様。

ただ、ちょっとそこは検証しにくいので実感できていませんので気にせず使います。

で、大きさについてはちょっと大きいと言っても、うちのコンセントタップに差してみたところでは隣の穴の邪魔をするほどではなく十分にコンパクトだし、もちろんノイズも聞こえないもんで寝室用になりました。

まとめ

というわけで、いつの間にか家に増えまくっていたUSBの電源アダプタですけど、あなたの部屋にも知らぬ前に増えているかもしれない……。

おわり。

 

 

暗闇で使うために表と裏を気にしなくても良いmicroUSBケーブルを買いました

表裏を気にしなくてよいのはうれしい

家にあるUSBケーブルと言えば、スマホなどのmicroUSB端子のものが多いわけですが、先日、Nintendo SwitchとともにType-CのUSBケーブルがやってきました。

www.mo3ore.com

 

で、このケーブルをProコントローラーなどに差し込むたびに思うわけですがType-CのUSBケーブルって裏表関係なので差しやすいんですね。

裏表関係ないといえば、iPhone、iPadなどのライトニングケーブルもそうですけど、今回、USBなのに気にしなくてよいというところでちょっと新鮮な感じがしました。

 

そんな中思ったのです。今まで使っていたmicorUSB(Type-B)も裏表関係なく差せたらなぁ、と。

なぜ、今microUSBの裏表にこだわっているのか

今まで裏表など別に気にせず、差すときに確認して差せばいいじゃん、と思ってきた私ですけど、ここに来て変革が訪れました。

それは、新しいスマホへの乗り換えです。

www.mo3ore.com

 

新しいスマホには基本的に満足しているんですけど、少し使ってみて分かったのが、充電のときのmicroUSBケーブルの接続が面倒ということです。

基本、寝る前に枕元で充電しているんですが、電気消した後に差そうとすると表と裏がわからないんですね。

いや、接続してから電気けせば、という話なんですけど、電気を消してからちょっとスマホをいじってから寝ることが多いのでできれば暗い中でもケーブルをサクッと差したいところ。

ちなみに、これまでのスマホには充電ドックがあったので、そこになんとなくスマホを差し込むだけで充電できていたので問題になりませんでした。

何とかならないかと思ったらなんとかなりそうなケーブルがあった

そんなわけで、うまいやり方ないかなと思ったら、なんとmicroUSBの表裏関係ないリバーシブルなケーブルを見つけました。

これは良さそう! 

 

ちなみに、スマホ側に小さなコネクタを差し込んでおいて、ケーブルと磁石でピタッと接続できるようにするグッズもあって迷いました。

ただ、私はスマホを枕元の充電ケーブルにつなぐほかに、パソコンなどのあちこちのケーブルに接続することもちょくちょくあって、それだと結局スマホ側のパーツを抜き差しすることになりそうなので今回は見送りました。

磁石でピタッとつながるとかとても便利そうなので惜しいところではありますが……。

というわけで、買いました

最近買い物しすぎな気がするんですけど、こういう電化製品系のものって好きでついつい……。

 

ま、それは置いときまして、

f:id:prinkuma:20171021202324j:plain

こちらのケーブルは3本セット。

0.3m、1.2m、2.0mの長さの組み合わせです。

f:id:prinkuma:20171021202331j:plain

長いほうの2本には、ペリッとはがしたりまたくっつけたりできるバンド付きで束ねやすくなっています。

 

で、どんな感じでリバーシブル化というと、microUSBのコネクタの形が一部削ったような面白い形になっていてどちらでも差し込むことができるようになります。

PC側のUSBコネクタは普通のやつで、こちらはリバーシブルではないです。

f:id:prinkuma:20171021202337j:plain

使ってみた

で、早速使ってみましたが、やはり裏表を気にしなくてよいってのは楽で、闇属性の私としては暗い中での接続、そして充電に非常に助かっています。

これはいいやつだ。

ところで触り心地について

ちょっと触れておきたいんですけど、ケーブルの触り心地としては、ケーブル表面に何らかの処理がされているようで、表面がヌメッとしているような妙な感覚です。

まあ、常に触るものでもないので別にいいんですけど、最近使っているSyncwireのバリッとしたケーブルと比べると随分と違います。

Syncwireのケーブルに関しては、引き続き使っていて安定して使えているし、やっぱりものすごく頑丈な感じなので改めてお勧めしたいです。 

www.mo3ore.com

まとめ

というわけで、これから徐々にType-Cのような裏表関係ないケーブルが主流になってくるとおもいますが、そんな中でmicroUSBすらリバーシブルにしてくれるステキケーブルでありました。

毎日の抜き差しをちょっと楽したい人にお勧めです。

おわり。

 

いろんな充電ケーブルを100円ショップの商品で整理しようと模索した件

しっちゃかめっちゃかだ

うちにはスマホやらタブレットやら音楽プレイヤーやらいろいろと充電が必要な機器があるもんで、コンセント回りはケーブルだらけでしっちゃかめっちゃかだ。

枕元だって寝ている間に充電しようとするからしっちゃかめっちゃかだ。

使用していないときのケーブルがしっちゃかめっちゃかなんだ。

 

改めてその知っちゃかめっちゃかなさまを見ると本当にしっちゃかめっちゃかで綺麗ではないことがわかったので、うまいこと整理したいと思いました。

あれだ、磁石だ

うまいこと整理しようとしてうまくいかなかったのがこちら。

www.mo3ore.com

これは、まあ整理しようとしたというよりは、Amazonギフト券の箱が好きでとにかく活用したかったという事例ですが、意味の分からない活用方法だったのですぐに辞めました。

そして今やしっちゃかめっちゃかだ。

 

で、うまい方法ないかなと悩んだんですけど、先日、microUSBケーブルを探していた時にケーブル同士が磁石でくっつくタイプがありました。 

サンワサプライ Magnet脱着式マイクロUSBケーブル 1m  KU-MG1

サンワサプライ Magnet脱着式マイクロUSBケーブル 1m KU-MG1

 

そうだ、磁石でうまいことやれるのでは?

というわけで、また悩んでひらめいたので100円ショップに行ってみました。

なお、以下はあくまでも何をやったかのメモであって、お勧めはしませんのであしからず。

ブックエンドと磁石を使う

f:id:prinkuma:20171021202456j:plain

で、どういう考えかというと、壁か何かにケーブルがピタッとくっつけばいいじゃんと思ったわけです。

床にダラッとしているんじゃなくて、壁にピタッと。

 

というわけでまずは少なくとも磁石が必要ですが、それに加えて磁石がくっつく壁が必要である。

家のコンセント回りにはそんな壁がない。

そこでブックエンドです。

本を立てるときに使うアレですが、大抵のブックエンドは磁石がどこにでもくっつくのでこれを使いたい。

 

具体的にはこのように磁石を貼り付けて、

f:id:prinkuma:20171021202501j:plain

 

これを棚などの端っこに置く。

f:id:prinkuma:20171021202506j:plain

これでOK。

あと、これに使っていないケーブルをくっつけておけばいいでしょ?

久しぶりにすごいの思いついちゃったぜ……。

 

くっつかなかった

いやー、びっくりしました。

ケーブルって軒並み磁石にくっつかないんですね。

具体例はこちら。

f:id:prinkuma:20171021202511j:plain

左から、

  • ライトニングケーブルのiPhoneとかに差す側は、端子部分が磁石によくくっつく。
  • USB端子(PCとかに差すノーマルなサイズの方)はまぁまぁくっつく。○
  • 古いiPhoneとかのドックケーブルの端子は、なんかわずかに磁石に反応するところがあるけど弱すぎる。×
  • microUSB端子はくっつかない。×

というわけで、てっきり全部余裕でパチッってくっつくかと思っていたので驚きました。

家にあるケーブル何本かで試したけど、家にあるやつはみんなそうでした。

microUSBが一番多くあるのに……。

 

一晩悩んでまた100円ショップに行きました。

なお、端子に磁石くっつけちゃっていいのかっていうと、ネットだと大丈夫という情報が多数出たんですけど、何かありそうで正直怖いです。

しかしながらそれよりも片づけたいという気持ちが勝っていたのです。

なんかねじるアレだよ

じゃあ、ということで、ケーブル側にちっちゃい磁石でもくくりつけておけば、間違いなく磁石と磁石で絶対くっつくんですけど、それだと、大丈夫だという話ではあるものの常にケーブルと磁石が接触している状態になるのでちょっと不安です。

そのケーブルを機器に差そうとすれば、ケーブルに括り付けた磁石が機器にも近づいちゃうわけで。

 

なので、ケーブルには磁石にくっつく金属をつければいいなと思ったんですけど、考えた結果これにしました。

f:id:prinkuma:20171021202514j:plain

針金が中に入っている、お菓子とかの袋の口をねじるアレです。

100円ショップではラッピング用品のコーナーにありました。

これをケーブルの根元にまいておけばいいんだ。

ちなみに、この商品には「電気製品には使うな」と書いていました。なので、ケーブルの根元にまいたりしてはいけない。

 

なお、モールタイプのふさふさしたやつもあって、そっちの方が見栄えは面白そうだったんですけど、いかんせんそのふさふさにより磁石との距離が離れてしまって弱そうだったので見送りました。

ナカトシ カラフルモール 12入り 268-SCM

ナカトシ カラフルモール 12入り 268-SCM

 

とりあえずできた

というわけで、完成した様子がこちらです。

f:id:prinkuma:20171021202520j:plain

上の方と比べて何が起きたかというと、まず今回買った磁石が100円で25個入りというすごいコスパだったんですけど、磁力が60ミリテスラというものでちょい弱かったので10個貼り付けました。

針金については、一か所にまくのではなく、長めにまいたほうがよくくっつきました。

なお、先ほどのとおり「電気製品には使うな」と書いてありましたので、このように使ってはいけない。

 

あと、ブックエンドを使う利点ですけど、このようにブックエンドの上にハーベストを置くこともできます。

この設置場所のスペースをあまりとらないというのもポイントです。

最終的に

で、まだ続くんですけど、この後さらに改良してこうなりました。

f:id:prinkuma:20171021202528j:plain

何が起きたかというと、60ミリテスラの磁石は数を増やしてもやっぱりちょっと弱かったので、110ミリテスラの磁石に替えました。

こちらの磁石は100円で4個入りでした。

おかげで最初に買った25個の磁石があまったので、冷蔵庫に貼り付けまくったところしっちゃかめっちゃかになりました。 

 

なお、ライトニングケーブルの端子は本当に磁石によくくっつくもんで、この写真を撮ったときは直接くっつけていたんですけど、これ、磁力による影響が不安であることもさることながら、電気が流れたらこの磁石の表面伝わってショートするんじゃない?って思ったので、同じくケーブルに針金をまくスタイルに変更しました。

しかしながらそれでもライトニングの端子はむき出しなわけで油断ならない。

やはりおすすめはできない。

まとめ

というわけで、とりあえず片付いたのでよしとします。

各製品、とくに接着したりしているわけではないので、いらなくなったらバラしてそれぞれで使えるというのは良いポイント。

しかしながら、製品の想定外の使い方をしているのでそこがリスクです。

またいらぬリスクを背負ってしまった。

 

で、やっといてなんですが、調べたら以下のようなちゃんとした製品があったので、それを使うのをお勧めします。

おわり。

 

スーパーマリオオデッセイが出たのでサイゼリヤにピザを買いに行く

マリオおもしろい

というわけで、ついにSwitchにスーパーマリオオデッセイが来ましたね!

私もすぐに手に入れたわけですけど、ここ最近の私のトレンドといえばなぜかゲームが出たらピザを買ってしまうという流れ。

www.mo3ore.com

www.mo3ore.com

今回は、いつもなぜかピザを買ってしまう癖が分かってきたので、あえて分かってて自発的に買いに行きました。

サイゼリヤですよ

で、どこに行ったかというとサイゼリヤです。

家のすぐ近くにあるわけじゃなくてちょっと出かけないといけないんですけど、私はサイゼリヤが大好きです。

実家の近くには全くお店がなくて、就職活動で街に出てきたときにお昼を食べに入ったのが初めてだと思います。

それで、しばらくはおいしいのに安すぎる「ミラノ風ドリア」メインでオーダーしていたんですけど、ここ1年くらいはサイゼリヤがあれば入ってピザを頼むのにはまっています。

特に「野菜ときのこのピザ」がうますぎる。

 

で、サイゼリヤのメニューを見ていると「TAKEOUT」って書いてあるんですね。

いつかは持ち帰りして、家でゆっくりサイゼリヤしてみたいなと思っていたのでこの機会にやってみました。

入店~注文

というわけで、サイゼリヤに行ってみました。

何名様ですか?と聞かれたところで、「持ち帰りのものだけ注文したいんですけど」と伝えたらとりあえず席に通されて、いつも通りな感じでの注文になりました。

f:id:prinkuma:20171031220527j:plain

今回も「野菜ときのこのピザ」にして、それに加えて「ほうれん草のグラタン」で脇を固めました。

 

待っている間は、キッズメニューの間違い探しに挑戦。

f:id:prinkuma:20171031220533j:plain

いつも難易度が高すぎる。

今回はかろうじて10個見つけました。疲れた。

そんな感じで待っていたら席に注文の品と伝票が届いたので、レジで支払って終了です。

初めてなんでちょっとドキドキしたなぁ。

持ち帰る

というわけで、こんな感じに。

f:id:prinkuma:20171031220540j:plain

ほいで、開けるとこんな感じ。

f:id:prinkuma:20171031220545j:plain

ピザは、宅配ピザに近いようなイメージの紙の箱です。

 

ちょっと持ち運び方のせいなのか、そもそもそういう材質なのかわかりませんが、ピザもグラタンも底の方がちょっと湿っていました。

あまり厚い入れものではないのでそこは注意。

 

で、野菜ときのこのピザはこちら!

f:id:prinkuma:20171031220550j:plain

刻まれた野菜のシャキシャキ感と、この味がたまりません。

サイゼリヤの料理は基本おいしいんですけど、オリーブオイル使っているやつは特にうまい気がする。

あと、このピザはきのこもいいんですねぇ。参った。

持ち帰りのピザは6枚にカットされていました。

お店だと置いてある唐辛子のチップがないのはしょうがないですね。

アレかけるとまた辛くなっておいしいんですねぇ。

まとめ

というわけで、お店もいいけど家でゆっくりってのもいい、そんなサイゼリヤでした。

って、ちょっとマリオの話題から外れたのでマリオの件は改めて書いておきたいと思います。

おわり。

 

Android4.4から7.0への進化する中で初期設定方法で詰まったところメモ

新しいスマホがver.7.0

というわけで、先日、スマホを新調してAndroidのバージョンがそれまでの4.4から7.0に一気に進みました。

時代の流れが速すぎる。

で、バージョンが変わっても大体同じですけど、そんな中で迷ったりしたことがいくつかあったのでそれをメモしておくものであります。

なお、以下はもしかしたらAndroidのバージョンによるものではなくて、私のスマホSH-02H特有のものかもしれませんのであしからず。

docomo AQUOS Compact SH-02H イエロー シルバー 白ロム
 

1.画面のロックを外すときにブルッとバイブする件

スマホをスリープから復帰させるときに、ロック画面でカギ解除のマークをタップするとブルッとします。

この振動をやめたいと思いました。

で、マナーモードとかで消えるかなと思いましたけど止まらず。

調べてみたらdocomo LIVE UXとかのロック画面ではどうしても振動する仕様らしい。

というわけで、ロック画面を変更して対応しました。

なんでもよかったんですけど、とりあえず入っていた「Feel Home」に変更。

f:id:prinkuma:20171021205812j:plain

ロック画面と同時にホーム画面も変わっちゃいましたけど、そこはあまりこだわりないのでOK。

2.所有者情報の表示

前のスマホでは、本体設定の「所有者情報」というのがあって、ここに好きなテキストを書いておくと、ロック画面に表示されるというのがありました。

下の画面だと、時刻の下にある、日付のすぐ下の行への表示です。

f:id:prinkuma:20171021205821j:plain

所有者情報に書いておいたことはロックを解除しなくても表示されるので、何か緊急の情報を書いておくと役に立ちます。

私は万が一の紛失、あるいは、私に何か非常事態が起きた場合に備えて家族の電話番号を出していました。

実際、私が言葉も発することができない非常事態、かつ、誰かがスマホの存在に気付いて画面を見てくれる、という状況になるのは相当レアだと思いますけど、ないわけではないしやるだけタダなのでというところです。

 

そんなわけで、新しいスマホでもやろうと思いましたが「所有者情報」って書いてなくてなかなか見つけられませんでした。

いじりまくって見つけたのは以下。

本体の設定画面から「ロックとセキュリティ」の、「画面ロック」の右にある歯車をタップ。

f:id:prinkuma:20171021205827j:plain

ここに「ロック画面メッセージ」がありました。

f:id:prinkuma:20171021205830j:plain

「所有者情報」から名前も変わっていたんですね。

ここで設定して無事、ロック画面にテキストが表示されることを確認しました。

 

なお、7.0ではそもそも所有者に非常事態が起きた時の情報を管理する画面がしっかり用意されていました。

ロック解除の画面の下の「緊急通報」を押すと……

f:id:prinkuma:20171021205834j:plain

 

とりあえず110番とか119番にかけられる画面になりますが、その上の「緊急情報」をタップ。

f:id:prinkuma:20171021205842j:plain

赤くなるのでもう一度タップ。

f:id:prinkuma:20171021205849j:plain

 

これで、「緊急情報」画面にこれました。

f:id:prinkuma:20171021205852j:plain

ここに個人的な情報をいろいろと出しておくことができます。

 

表示する情報の編集は右上のペンのマークから。

f:id:prinkuma:20171021205856j:plain

いろいろな情報を出しておけるようになっていました。

ただ、ちょっと、この緊急情報の画面まで開いてくれる人がいるのかどうかというところはあります。

だけど入れておくには越したことはないのである程度入れておいてもいいんじゃないでしょうか。

情報を入れすぎると、変に紛失したときに個人情報漏れるだけですのでそういう注意も必要ですね。

3.ロック画面のパターン入力を非表示にしたい

スマホのロック解除にはパスワードやらPIN(暗証番号)をなどがセットできるのですが、私は画面をなぞる「パターン」派です。

で、デフォルトだとこのパターンをなぞっているときに、なぞった奇跡が表示されるのですが、それを見られたら一発です。

パターンの軌跡は、パスワードの文字とかと比べたら格段に大きく表示されるので見られたときにばれやすいこと山のごとし。

で、これを非表示にしたかったのですけど、この設定をする画面がわからなかったという次第です。

これも結局は前述の「ロックとセキュリティ画面」から歯車を押したところにありました。

…あの歯車がボタンになっているのに気づかなかったんですねぇ。

4.一発でアラームの画面に行きたい

もはや目覚まし時計にもなるスマホですけど、4.4のときはその時刻を表示するアラームの画面まで一発で行けなかったんです。

時計のアプリに入ってからアラームの画面へ移動、という感じになっていたので、それを一発でやってくれるアプリを入れて対応していました。

この他に目覚まし時計のアプリなんかもあるわけですが、ちょっとアプリのクラッシュの可能性や、なるべくアプリを多くしたくないという気持ちがあって、なるべくAndroid純正の機能で賄いたかったんです。

で、今回もそのアプリにお世話になろうかと思っていたところ、7.0非対応みたいな表示になったし、Playストアを見に行ったらそのアプリの開発も終了しているようで残念……。

と思っていましたが、アプリ一覧をよくみたらアラームに一発で行けるようになっていました。

f:id:prinkuma:20171021205900j:plain

これはうれしい。

まとめ

というわけで、OSやら何やらが変わったときはなるべく流れに逆らわずに新しい機能を使えるように努力している私ですけど、絶対に変えたくない設定があるわけで、その設定が見つけられないとちょっと苦労しますね。

とりあえず今回、7.0の波に乗れるようになったので後は安心して使えそうです。

おわり。 

 

東京駅での1時間の暇つぶしについて模索している件

新幹線待ちとかで1時間待ちになりがち

私はなんか東京駅に行くと、よく1時間待たなければならない状況になりがちなんです。

どうしても前の用事の都合で、なんとも中途半端な時間に東京駅についてしまうことがしばしば。

で、常々どうやって1時間暇つぶししたらよいのか悩んでいました。

東京駅構内や周辺にもいろいろあるので、その辺で暇つぶしできればよいのですけど、1時間つぶすにあたって、私にちょうど良いスポットが見つからないという状況。

東京駅の人の多さが苦手というのもあるし……。

東京駅から離れたらいいんじゃない?

で、また1時間待ちの状況になったわけですけど、観光できる場所とかないかなと思いつつ、路線図をちょっと見たりしていたところ、ここはひとつ、秋葉原のヨドバシカメラに行けばいいんじゃない?と思いました。

ポイントは3つ。

  1. 東京駅から山手線などで4分という近さ。
  2. 電車で片道133~140円で行ける。
  3. 私が電器店が大好きである。

というわけで行ってみました。

秋葉原駅では電気街口と反対の方向へ向かう

秋葉原駅についてからの注意としては、電器店だと思って電気街口へ向かうと逆方向であるということ。

中央改札口か昭和通り口へ向かいます。

どうやら、中央改札口の方がヨドバシカメラに行きやすそうだったのですが、道がよくわからず昭和通り口から出ました。

こちらから出てもすぐヨドバシカメラがあって、屋根の下を歩いて行けるので雨の日でもOKでした。

電器屋さんを楽しむ

というわけで、ついてしまえばこっちのもんで、思う存分ヨドバシカメラを見て回れます。

ここは横にも縦にも長いので見どころたくさん。

たまりませんね。

暇がつぶれたので東京駅に戻る

というわけで、時間が経ちましたので東京駅に戻りました。

かかった時間は、6Fの鉄道模型コーナーから、昭和通り口経由で駅に戻り、電車に乗って東京駅のホームに足がつくところまでを初見で15分でした。

この工程のすべての上下移動にはエスカレーターを歩かずに使用しました。

電車のタイミングや階段使ったりで多少短くもできそう。

 

まとめ

というわけで、やはりヨドバシカメラには夢があるなと思いました。

非常に楽しい時間を過ごせました。

というか、面白そうなものがあるので買い物の時間としてもうちょっとしっかり時間をとってもいいなと思いました。

ちょっとまた近々、東京駅で1時間の余裕ができる予定があるので、今度は秋葉原駅中央改札口から行ってみたいと思います。

おわり。

 

模索する俺たち
プライバシーポリシー / Amazon.co.jpアソシエイト