模索する俺たち

好きなことを何でも書くブログです。

「模索する俺たち」のURLが変わりました。
3秒後に自動的にリダイレクトします。

体の中と外から口内炎と戦う

久しぶりに

久しぶりに本気の口内炎ができました。

よくわからんですけど、ググったところ「アフタ性口内炎」とかいうやつに違いない。

名前がわかったところで大きな病でないという安心感は得られましたけど、その痛みが耐え難いこと山のごとし。

かなり小さいんですけど、どうも食事の塩分がよくしみました。

こういう強いやつは相当久しぶりです。

そんなわけで、なんらかの対策をせねばなりませんでした。

飲み薬と塗り薬で対処

そんなわけで、2種類用意しました。

f:id:prinkuma:20170625204530j:plain

1.葉酸、ビタミンB

ディアナチュラ 葉酸 60粒

ディアナチュラ 葉酸 60粒

 

で、口内炎ってビタミンBが効くという話は聞いていたもんで、そういうサプリメントを飲めばいいかなと思っていたんですけど、なんか葉酸もいいとかいう話もあるらしく、今回はこれにしてみました。ケースに「+ビタミンB6、ビタミンB12」とも書いてあるのでいいのかなと思いまして。

で、毎日飲みましたけど、実際に効いたのかどうかはさすがに自分で比較したわけでないので不明。飲むに越したことはないとは思いますが。

なお、今ググったら口内炎はビタミンB2が効くという話題も見てマジか……となりました。B2は摂っていなかった。

チョコラBBプラスは効能に口内炎と書いてあったので、もしかしたらこっちのほうが効くのかも……?

【第3類医薬品】チョコラBBプラス 60錠

【第3類医薬品】チョコラBBプラス 60錠

 

 

2.軟膏

【第3類医薬品】サトウ口内軟膏 8g

【第3類医薬品】サトウ口内軟膏 8g

 

で、塗り薬はこちら。

口内炎の塗り薬というと、だいたい塗ってから唾液とかの水分が付くと塗った場所にピッタリくっつくようなタイプが多いと思いますけど、今回使ってみたサトウ口内軟膏は水分をふくだんときにゼリー状になるタイプでした。

若干ぬるっとした感じになるので、ほかの部分との摩擦が減っていい感じです。

治りを促進してくれる成分が入っているのがもちろん第一のポイントですが、この物理的なディフェンス、スルースキルも併せ持つという点で良かったです。

なお、さすがに塗った薬が取れてしまうタイミングはやってきます。説明書にも1日2~4回塗る、とありましたけど、塗りなおしは必要ですね。

まとめ

そんなわけでなんだかんだで1週間くらいで治りました。

ただ、痛みが本格化する数日前にちょっと痛いという時期があったので、そのときにしっかり対策していればもしかしたら初期消火できていたんじゃないかという気もします。

次回は速攻でカウンターできるようにしていきたいと思います。(けど、たぶん忘れていると思う。)

おわり。

【指定第2類医薬品】トラフル ダイレクト 12枚 ※セルフメディケーション税制対象商品

【指定第2類医薬品】トラフル ダイレクト 12枚 ※セルフメディケーション税制対象商品

 

 

佐藤錦を初めて食べた件

佐藤錦とは

佐藤錦とは、あの有名なさくらんぼですね。

チェリー界の大御所と言える(と思う)佐藤錦。

その評判ゆえに、私のような者はこれまで近づくことすらできなかったわけですけど、今年初めていただくことができました。

で、感銘を受けましたので、また来年にチャンスがあれば佐藤錦を狙っていきたいので、今回のこの想いをここにしたためておくものであります。

私とさくらんぼ

「私とさくらんぼ」って書くとなんかのエッセイのタイトルみたいですね。

と、それはさておき、私のさくらんぼスキルはというとスーパーにあるようなさくらんぼを年に1回食べるか食べないかのレベルであります。

だからこそ、今回のマジなさくらんぼには大きな期待を寄せざるを得ないという状況でした。

外見

さて、いざ佐藤錦を目の前にしてみて驚いたのはその鮮やかな色でした。

f:id:prinkuma:20170702222401j:plain

まず、粒の赤さ。

なんとも鮮やかであります。薄すぎず、濃すぎず、ちょうどいい色という感じがしました。

で、粒の色がすごいんだろうなと思いましたけど、それに加えて色が良く見えたのは緑色のヘタの部分です。(ヘタ、というか、つる、というか、茎、というか、軸、というか、枝、というか、果梗、というか、花柄、というか名称が良くわからんですけど)

これがまた鮮やかなんですねぇ。

 

色に関しては品種によると思うのでもちろんもうちょい黒くておいしいさくらんぼもあると思いますけど、この色っていうのも佐藤錦の人気の要因の一つではないかと思いました。

で、外見だけで判断しちゃいけないのは人もさくらんぼも同じです。

が、佐藤錦は中身もすばらしかった……。

しっかりとした甘みがあるんですねぇ。

私が今まで食べてきたさくらんぼってのはどうも水っぽかった。

確かにさくらんぼって水分たっぷりですけど、佐藤錦は水っぽいとかそんなことがなくてびっくりしました。

これがさくらんぼの本気か……。

まとめ

たまにちゃんとしたやつ食べるとビビるということはありますね。

年に1回くらいはそういうの食べていきたいものです。(お金があれば……!)

なお、よく絵に描かれるような2個つながっているさくらんぼは入っていませんでした。

おわり。

さくらんぼ(Original)

さくらんぼ(Original)

 

 

AI構築型対戦ゲー「マリオネットAI」にジワジワとハマった件

組み立てて見守る

マリオネットAI(MarionetteAI)というゲームがあります。

 

今日の記事のタイトルに勝手に「AI構築型対戦ゲー」って書いちゃいましたけど、一言で言っちゃうとそういう感じのゲームだと思います。

 

で、その「マリオネットAI」ですが、この間「ヒューマン・リソース・マシーン」の感想を書いたおかげでなんやかんやでプレイさせていただけることになったので、ありがたくやらせていただいた次第です。

www.mo3ore.com

プレイしたところ、シンプルだけどもシンプルじゃないみたいな奥が深いところがあるそんなゲームでした。

どんなゲームなのか

さて、「AI構築型対戦ゲー」って書きましたがどんな感じかというとこういう感じです。

f:id:prinkuma:20170701131843j:plain

マス目で区切られたフィールド上で、キング+仲間3名の2チームが戦うというもの。

自分が赤チームになります。

キング以外の仲間は、いくつかの特性(いわゆる職業)があってそこから組み合わせてチームを作ります。

キング以外はHPが0になってしまったら、少しの時間をおいてまた復活します。

それぞれ、行動までの待ち時間があって、時間がきたら自分のターンということで移動とか攻撃とかの行動が1つ行えます。

 

で、敵のキングのHPを0にするか、相手チームのメンバーを合計6回倒すかすると勝ちです。制限時間いっぱいになってしまったらキングのHPの高いほうが勝ち。

もちろんその逆が負け。

 

そんな感じで、ここまでだとファイアーエムブレム的なスタイルのゲームに見えます。

ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王

ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王

 

 

…が、マリオネットAIはここからが大きく違う。

事前にAIを構築する

プレイヤーがやることはAIを組み立てることであって、実際の対戦中は手出しができないんですね。

ここのところはまさにプログラミングしている感じがあって、せっせせっせと作った後に思っていた通り動いてくれたときにはそれだけで達成感があります。(動いた上で相手に勝つのが目標ですが)

例えば旅行は計画しているときが楽しいって言ったりしますけど、マリオネットAIにもそういうところがあると思います。

どうやってAIを作るのか

で、どんな感じで作るかって話ですけど、まず、各キャラクターは最大で6つのプランを持てます。

f:id:prinkuma:20170701131847j:plain

プランっていうのはモードみたいなもんで、たとえば戦闘モードとか回復モードみたいなのを用意することができます。

これらのプランは、指定した条件に応じて切り替えることができます。

f:id:prinkuma:20170701131854j:plain

疲れてきたら回復モードに切り替えて風呂入って寝るとかみたいなイメージが実現できます。(※マリオネットAIに風呂とか寝るとかはない)

 

そのプランの切り替えと、もう一つ、各プランの中身を決めてやるのがAI構築です。

プランの切り替えもプランの中身も、いずれも最大5つの設定をすることができて、設定した優先順位で行動します。

①風呂があるなら風呂に入る、②風呂はないけどシャワーがあるならシャワーを浴びる、的な感じです。

実際のプランの設定画面は以下のような感じです。

設定しまくったのでゴチャゴチャしていますけど、画面の上半分が条件と行動を設定する場所になっていて、下半分から条件とかを選んで設定するようになっています。

f:id:prinkuma:20170701131850j:plain

無理やり全部指定することもないんで、例えば1行だけ敵>進撃と指定すればそれだけでひたすら攻撃してくれます。

 

そんなわけで、AIの構築は大まかには

  • ユニット(キャラクター)を選ぶ
  • 各ユニットのPlanを設定する
  • 各ユニットのPlanの切り替えを設定する

というような3ステップです。

もっと具体的な話はルールブックを参照してください。

https://fromalgorithm.jimdo.com/rule-book/

AIができたら戦う

以上で準備ができたら、用意されているステージ(1-1~4-4)の敵と戦わせたり、他のユーザのAIと対戦したりできます。

1-1~4-4のステージについては、あるAIを作ったらそのAIだけで全ステージをクリアできることが最大の目標です。

作ってみたら2-1でやられて、その対策をできるようにAIを直したら2-1はいいんだけど1-4がクリアできなくなったということもあるかもしれません。

私の場合、4-2だけクリアできねぇ……という状況。同じAIで4-3、4-4はいけるんですけどねぇ。

f:id:prinkuma:20170701131858j:plain

なお、「超高速連続処理」機能というものがあって、これを使うと画面表示なしに1-1から順に一気に戦ってくれるので、AI直してから試して結果でるのがすぐです。

なぜ負けたのか敗因分析したいときとかは、戦いの様子を見るといいです。

何回手直ししたっていいので、ちょいちょい試しながら手探りでやっていると……、いつしかハマってしまう、そんな恐ろしいゲームですよこれは。

チュートリアルのあたりでは少しとっつきにくい印象があったんですけど、気が付けば寝る前に布団の中で戦略を考えたりしてしまうという感じで、中毒性があるタイプです。

 

相手に勝てない時は相手の動きをよく見てみると「そういうのもあるのか」という新たな気づきがあってこれもまた面白いです。

特に「対戦」メニューでは世界のユーザと戦うわけで、戦略もいろいろあって驚かされるばかり。

そういうのを見ながら自分のAIを育てていく、そういうゲームです。

まとめ

そんなわけで、「これをああしたらどうなるのかな」みたいな想像力を使ったりするいろいろ考えるゲームです。

AIを育てていくと書きましたけど、自分が育っていくゲームともいえるかもしれません。

ゲームの性質上、ちょっとした空き時間にも、たっぷり暇なときにも気軽にプレイできるゲームでした。

おわり。

 

備蓄していた羊羹が賞味期限を迎えたのでいただいた件

5年持っていた

というわけで、東日本大震災を喰らったときの経験を元にいろいろ備蓄しているんですけど、何年もすればさすがに賞味期限がやってきます。

(↓備蓄のいろいろ)

www.mo3ore.com

上記の記事では書いていないんですけど、ようかんも一つ備蓄してました。

えいようかん

どんなようかんかというと、「えいようかん」です。

井村屋 えいようかん 5本

井村屋 えいようかん 5本

 

まあ、井村屋ということでおいしそうな雰囲気バリバリですけど、どうにかつまみ食いすることなく5年保持しました。

f:id:prinkuma:20170625204440j:plain

箱がすこしボロくなりました。

f:id:prinkuma:20170625204444j:plain

賞味期限は少し前にオーバー。

ちょうど運よく棚を開け閉めしたのでタイミングよく見つけることができました。

で、5本入りってどういうことなのかと思って5年間過ごしたんですけど、開けてみたらこうでした。

f:id:prinkuma:20170625204450j:plain

なるほど。

で、皮をむきますと、

f:id:prinkuma:20170625204454j:plain

こう。

で、見た目通り、ふつうにおいしかったです。

ついついいっぱい食べたくなりましたけど、「手軽にカロリー補給」と書かれてある通り、カロリーはそれなりにありまして、非常時にはそれこそバッチリなんですけど今は非常時でないので、そこはぐっとこらえないといけない。

なお、チョコ味もあるらしく、これがまた食べてみたいという衝動に駆られます。まいりました。

井村屋 チョコえいようかん55gx5本

井村屋 チョコえいようかん55gx5本

 

まとめ

というわけで、時々備蓄品は確認しておきましょう&おいしいので普段食べちゃわないようにしっかり保管しておきましょう、という話題でした。

おわり。

江崎グリコ ビスコ 保存缶 30枚入

江崎グリコ ビスコ 保存缶 30枚入

 

 

十六茶のペットボトルのキャップにもっと光ってもらいたい

前回の続きです

前回というのはこちらです。

www.mo3ore.com

 

そんなわけで、どうも十六茶のペットボトルのキャップが好きな色をしているし、光らせると最高であることがわかりました。(個人的な意見です。)

で、光るキャップを見ていたら、もうちょっと光ってほしい、そういう思いが人知れず沸き上がった次第です。

またたけ、十六茶

で、どういうのがステキかというと、とりあえず点滅してもらったら最高のその上を超えてくるのではないかと思いました。

どうやったら点滅させられるかというと、前回点灯させるのにスマホのライトを使ったので、スマホのライトを点滅させればいけると思いました。

で、前からちょっとAndroidアプリを作ってみたかったのでちょっと試してみました。

Androidのアプリを作る

ちょいとググりましたところ、今はAndroid Studioという公式のアプリ開発ソフト的なものが自由に使えるようになっているらしく、早速PCに入れて試してみました。

developer.android.com

とりあえずチュートリアルに従って操作したら空っぽのアプリができたので、そこにライトがランダムに点滅するようにコードを突っ込んでみましたけど、これがまたうまくいかなくて3~4時間はかかった気がする。きちんと勉強しながらやったほうがいいですね。

でも、とりあえず出来ました。

f:id:prinkuma:20170626234838j:plain

光らせてみた

そんなわけで、家のAndroid端末をかき集めまして(といってもスマホ2台)試してみました。

f:id:prinkuma:20170625204150j:plain

写真だとよくわかりませんけど、2台あるだけでもちろん最高であります。

 

 

 

そして、これだと魅力をお伝え出来ないのでアニメーションGIFにしてみました。

f:id:prinkuma:20170625204205g:plain

あー、これはいいですねぇ……。

苦労した甲斐があったってもんです。

 

 

 

さらに、ここでもうひとつ……。

 

f:id:prinkuma:20170625204225g:plain

f:id:prinkuma:20170625204233j:plain

を投入しました。

 

ああ、これも美しい。

 

これは何かというと、爽健美茶です。

f:id:prinkuma:20170625204237j:plain

爽健美茶も結構いい色していることに気づいてしまったんですねぇ。

ま、この写真だと相当いい色していますけど、まだ個人的には十六茶かなぁ。

まとめ

というわけで、そんなどうでもいいことをしたという話でした。

なお、スマホのライトを点滅させるアプリですけど、チュートリアルで作った部分がそのままである挙句、あまりにも作りが適当過ぎて良く落ちるとんでもないアプリになりました。

f:id:prinkuma:20170625204240j:plain

おわり。

コカ・コーラ 爽健美茶 600ml PET×24本

コカ・コーラ 爽健美茶 600ml PET×24本

 

 

十六茶のペットボトルのキャップが好き

出会いは偶然

たまたま十六茶を買ったわけですけど、飲もうと思ってキャップに手を伸ばしたらあっ、って思ったんですよね。

f:id:prinkuma:20170617145358j:plain

f:id:prinkuma:20170617145402j:plain

2度見して確信する。

このキャップ良くない?!

 

※この記事の話題はいつもに増してうまく共感していただけないのではないかと危惧しておりますが、どうかひとつ、目をつぶって読んでいただけますと幸いです。

このキャップのどこが良いのか

「良い」というか厳密には「好き」っていう話で、完全に個人の好みになりますけどとにかくこのキャップになんかときめくんですよねぇ。

 

何が良いかって、「色」「透明度」です。

f:id:prinkuma:20170617145406j:plain

いかんせん私のスマホのカメラおよび撮影技術による問題でうまく写真での表現ができないんですけど、まず色に関してはほかのお茶ではあまりみかけないような感じの蛍光色に近いような黄緑色。

なかなか目立つ色しているんですねぇ。

ペットボトルのラベルが白で、お茶が茶色なので落ち着いた配色かと思いきや、そこであきらかに浮いているこの黄緑色のキャップ。

この発色性の良さがたまりません。

 

そして透明度。

蛍光色っぽいってことだけで言えば、不透明で強い黄緑色のキャップもあるような気がするし、温めて販売しているペットボトルは同様に不透明の強いオレンジ色のキャップもあると思うんですけど、どうも今回のキャップは透明度と色のバランスがお見事。

 

なんだろうか。子供のころってこういう雰囲気のおもちゃなり文房具なりあったような気がする。いや、ないか。

とにかくどこか懐かしさを感じるんですねぇ。

いいっすよこれ

で、キャップを太陽に透かして外側から見て、内側に透けるキャップの内部構造を堪能したりしていましたけど、もっとプロアクティブに透かして光らせてみたいと思いまして。

 

f:id:prinkuma:20170617145410j:plain

スマホのカメラのライト部分に乗せまして、ライトをオンです。

かがやけ!

 

 

f:id:prinkuma:20170617145413j:plain

最高!

まとめ

この写真ですら、しばらく眺めていられます。

おわり。

アサヒ飲料 十六茶 600ml×24本

アサヒ飲料 十六茶 600ml×24本

 

つづき

www.mo3ore.com

 

ピンクなブラックサンダーをいただいたのでメモ

久しぶりブラックサンダー

ブラックサンダーとは何か。

それは黒い雷神であり、お菓子であります。

有楽製菓 ブラックサンダー1本×20個

有楽製菓 ブラックサンダー1本×20個

 

さて、わたくしブラックサンダーが好きで箱買いして常に在庫をストックしていたほどです。

ものすごく直球的なチョコレート菓子で、わかりやすい味。

それとサクサクな触感と、ごろっとしていてかじりつける形であり、さらにお手軽なサイズ。

しかもパッケージに「若い女性に大人気!」とか思いっきり書いてあるものすごいやつです。

 

しかしながら、様々なことに忙殺される日々を過ごしていたところ、いつしかブラックサンダーのことを忘れ、ストックもゼロのまま早6,7年というまさに黒い歴史が私にはあります。

人生ってこういうことなんだと思う。(意味不明)

そういうのもあるのか

そのようにブラックサンダーのことを忘れてしまっていた私ですけど、私がブラックサンダーを好きだったことを覚えていてくれた人がいて、ブラックサンダーをくれました。

f:id:prinkuma:20170604210125j:plain

なんと「ピンクなブラックサンダー」。

ブラックサンダー界の皆様におかれましては、何をいまさら、という話かと思いますけど、ブラックサンダーの派生では「白いブラックサンダー」しか知らなかった私としては青天の霹靂。(サンダーだけにね)

そんなわけでイチゴ味のピンクのブラックサンダーをいただきました。

ありがたや。

御開帳

というわけで、ピンクとはどういうことだという話ですので、しっかりパッケージの中身を確認せねばなりません。

はじめまして。ピンクのブラックサンダー。

f:id:prinkuma:20170604210133j:plain

うむ。見た目はあまりよくないかも。

 

ブラックサンダーは袋をちょっとだけ開けて、袋ごともって食べるのがいいですね。溶けたチョコレートが手につく恐れもありますし。

実食

味は、まさに予想通りでした。ブラックサンダーの表面にイチゴのチョコレートがかかっているような感じ。

なので、お好きなほうをお選びいただけたらと思います。

まとめ

で、そんなブラックサンダーですけど調べてみたらいろいろ出てますね。

販売地域を見るとやはり地元の北海道が強い。

www.yurakuseika.co.jp

私としてはメロンのブラックサンダーを食べてみたいなぁ。

メロンのやつって、黄緑色かと思いきや、果肉のオレンジ色ってのがにくいですね。

味はやはり予想できるような、ああいう味ではないかと思うんですけど、それがサクサクのブラックサンダーとなったときどのようなお菓子になるのか。雷に打たれたような衝撃があるかもしれない。

おわり。

 

いっしょにチョキッとスニッパーズの感想

クリアしました

というわけで、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」や「マリオカート8 デラックス」の合間にちょこちょこ遊んでいたNintendo Switchの「いっしょにチョキッと スニッパーズ」ですけど、ついにエンディングに到達したのでレビューとまではいかないですけど感想をメモします。

いっしょにチョキッと スニッパーズ|オンラインコード版

いっしょにチョキッと スニッパーズ|オンラインコード版

 

どんなゲームか

どんなゲームかというと公式の紹介動画を見るのが一番いいと思いますけど、自分が動かせるキャラクターが2体いて、お互いに片方がもう片方の形を好きにカットできて、物理演算が働いている2Dの世界で各ステージのミッションをクリアしていくみたいな感じです。


いっしょにチョキッと スニッパーズ 紹介映像

で、これの面白さですけど、実際やってみると紹介映像よりも面白いと思ったのでなかなか試してみないとわかりづらいような気がします。

私も体験版をプレイしてみたら自分好みだったので買ってしまったという次第です。

1人で遊ぶとどんなもんか

そんな、なんとも説明しにくいゲームですけど、最初プレイしにくいなぁと思っていたものが慣れるとだんだんうまくなってきて面白さも増してくるという、まあこれは大体のゲームに言える感じですけど、そんな面白さがあります。

ちょっと悩んだところもありましたけど、解法がいろいろあるみたいなので適当にやっているとなんとかなったりします。

この辺の雰囲気は「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」にすごく通ずるものがあるなと感じました。物理演算の雰囲気といい。

 

で、ちょこちょこ遊んでいたら、まだ続きあるかなと思っていたところで終わりまして、思ったよりは早かったなというところ。

まぁ、お値段からしたら妥当かもしれません。

2~4人で遊ぶとどんなもんか

で、このゲームですけど、2~4人で遊ぶモードが結構充実していまして、これがまたおもしろそうなんですよね。

特にバトルモードみたいなやつだと例えばバスケットボールみたいなモードもあるんですけど、何しろ相手キャラクターをカットしてしまえるというすごい前提があるので、対戦すると相当盛り上がります。

多人数プレイにも結構向いていると思います。

問題は、遊ぶ相手を用意する必要があるというところですね。

まとめ

というわけで、一言でいうと思っていたより面白かったという感想でした。

おわり。

ぷよぷよTMテトリス(R)S|オンラインコード版

ぷよぷよTMテトリス(R)S|オンラインコード版

 

 

模索する俺たち
プライバシーポリシー / Amazon.co.jpアソシエイト