模索する俺たち

好きなことを何でも書くブログです。

「模索する俺たち」のURLが変わりました。
3秒後に自動的にリダイレクトします。

古いスマホを持っていてもしょうがないので売る。その前にしっかり初期化する。

お金がほしいです

常に安い品物を追い求めている私ですけど、突然でかい買い物をしてしまったりするので基本的にお金はない。

たくさん、ありったけほしい。

というわけで、手っ取り早く現金を得る方法の一つとして、不用品を売るという選択があるわけですが、ネット見ていたらゲオモバイルでスマホ買い取りのキャンペーンをやっていることを発見しました。

f:id:prinkuma:20171001190800j:plain

で、機種によって、というかiPhoneならMAX10,000円アップで買い取ってもらえるらしいですけど、それよりもポイントとなるのが「その他スマホ1,000円UP」というところ。

私はAndroid派なので「その他スマホ」しか持っていないわけですが、古くていつもなら100円とか200円という価格のものも少なくとも1,000円で買ってもらえるということですね。

お得!

 

ということで、私は古いスマホを何か面白いことに使えないかなと基本的に捨てずにとっておいているわけですけど、結局何もせず数年経っているという事実があるのでこの機会に売り払うことにしました。

f:id:prinkuma:20171001190201j:plain

2台あって、一応どちらも動くには動くのでもったいないような気がしちゃって持っていたんですけど、ここらでお別れだ。

しっかりデータ消さないと情報の流出が怖い

しかしながら、情報機器を譲渡するというのはやっぱり中に残っちゃっている情報が吸い出されないか不安です。

ハードディスクなども分解してから捨てる私です。 

www.mo3ore.com

そんなわけで、まずはきっちりとデータを消します。

Androidスマホのデータの消し方

で、Androidスマホやタブレットを処分するときに効果的な消し方は、本体内のデータを暗号化することにより、データをある意味ゴチャゴチャにしてから、初期化する、という2stepです。

やり方としても本体設定の画面からできるので比較的やりやすい。

忘れちゃいけないおサイフケータイのデータ消去

ここで注意が必要なのは、おサイフケータイ(Felica)のデータですね。

おサイフケータイを使っていて、それを他の端末に引っ越ししたりしても何かしらICチップの中にデータが残っちゃうとのこと。

これを消さねばなりません。

まずはどんな感じで残っているのかを確認。

おサイフケータイアプリを起動して、メニューの中からメモリ使用状況を見てみます。

f:id:prinkuma:20171001190204j:plain

どうやら、2台とも何かしら「共通領域」というところにデータが残っている模様。

「鉄道・バス領域」は使用していない感じになっています。

 

で、これを消すにはドコモショップに行かねばならない。(ドコモのスマホの場合)

 

というわけで行ってきました。

ショップ内に「DOCOPY(ドコピー)」という端末があれば、それを自分で操作して消せます。

とりあえず「DOCOPYありますか?」って聞いて、あるようなら一安心。

DOCOPYが無ければ、「おサイフケータイのICのデータ消してほしいんですけど」って聞けばやってくれそうな気がします。

 

今回行ったショップにはDOCOPYがあったので自分でやってみました。

ショップが混雑していて店員さんが誰も空いていなかったけど、DOCOPYは空いていたのでちょちょいとやってみました。こちらは待ち時間ゼロ。

DOCOPYはもともと、端末のデータを自分でバックアップしたりできる、っていう機械なので使いたい人が自己責任で使ってね、って感じになっていました。

タッチパネル操作でしたけど、わかりやすい感じになっていて簡単でした。

特に電話番号その他の入力も必要なくて、指定された場所に端末を置いて初期化選べばOK。

消去処理の時間も10~15秒くらいだったと思います。

で、終わったものを見てみたらさっぱり綺麗になっていました。

f:id:prinkuma:20171001190212j:plain

「鉄道・バス領域」も消えました。

まとめ

というわけで、ちょっとドコモショップに出向く必要があって面倒だけど、大事な機械、大事な情報なのでデータの暗号化からの初期化とICの初期化をしっかりやりましょう、という話でした。

 

で、データを消した後売ったんですけど無事、2台で通常300円だったところが2,300円になりました。やったぜ!

おわり。

 

5入力1出力のHDMIセレクタの安いやつを買ってみた件

テレビにHDMIの機器をたくさん差したい

というわけで、ついにミニスーパーファミコンが発売されましたね。 

私も予約したやつが届いたので早速プレイ……というわけで、テレビに接続するわけですけど、以前書いたとおり、うちは深刻なHDMIコネクタ不足に陥っていて、HDMIセレクタ(切替器)を使っています。

先日など、セレクタにセレクタを接続するという対策(いわゆるカスケード接続)をとったところでした。 

www.mo3ore.com

カスケード接続ダメでした

で、今回もその増設したHDMIコネクタに差し込んでみたんですけど、電源を入れても起動しそうで起動しない。

……どうやら、HDMIセレクタを動かすために電力がとられちゃってダメみたいです。

 

これはもう、HDMIセレクタ買いなおすしかない……。

HDMIセレクタはなかなか良いお値段します

で、探すわけですけど、やはりちゃんとしてそうなやつはお値段もちゃんとしているわけでちょっと躊躇してしまいます。だいたい3,000円とか4,000円とかする。

いや、これさえ買えばたぶん大丈夫なんですけどね。

私など、これをケチって前回カスケード接続したら今回動かないという事態に陥ったわけですし。

でもやはり安いのにチャレンジする

しかしながら、やっぱりなるべくお安いのにしてみようじゃないかということで、こちらにしてみました。

そのお値段なんと1,400円弱。(購入時)

正直不安がありますけどどういうのが来るか、っていうのもちょっと楽しみな私としてはこの選択肢に進むことにしました。

届いたので接続してみる

届きました。

f:id:prinkuma:20171008104748j:plain

ちょっと斜めにパッケージされてておしゃれ感を出している雰囲気。

 

中身はこちら。

f:id:prinkuma:20171008104752j:plain

本体とリモコン、それとリモコンの受信部のケーブルと、電源をとれるUSBコネクタがついてきました。

本体は小さいし、軽いですね。

 

差し込み口はというと、手前がIN1、OUT、IN5。

f:id:prinkuma:20171008104755j:plain

 

奥がIN2、IN3、IN4という配置。

f:id:prinkuma:20171008104801j:plain

 

あとは、横に電源とリモコン受信機の穴がありました。

f:id:prinkuma:20171008104805j:plain

 

その横の穴ですけど、2本とも指してみたら互いにぶつかってギリギリだし、深さもあってないのではみ出している感があります。

f:id:prinkuma:20171008104809j:plain

この辺はお値段相応のポイント。

 

ちなみに、接続中は何番目のINPUTが入っているかが本体のランプでわかります。

ケーブルゴチャゴチャでアレですけど、その光は特にまぶしいとかという感じではないです。

f:id:prinkuma:20171008104813j:plain

で、早速機器を接続してみました。

以下の5機種です。

電源について

で、まずは電源です。

このセレクタですが、電源ケーブルをつながない状態で試したところ、動くかどうかは半々くらいというところでした。

Fire TV Stickなんかは例によって起動しかけては途中でプツンと切れて再起動するという状況で電力不足が顕著。

 

なので、しっかりと電源ケーブルをつなぐことにしました。

電源の供給元はSwitchのドックにあるUSBコネクタにしてみました。

電源をつないでみたら全ての機器がちゃんと動作することが確認できました。

 

注意すべきは、付属の電源ケーブルが短いこと。

電源をとれるUSBコネクタが近くにない場合は延長する必要があると思います。

試したわけではないのでうまくいくかどうかはちょっとチャレンジしてみないといけませんが……。

Amazonベーシック USB2.0延長ケーブル 1.0m Aオス-Aメス 7GV4
 

切り替えについて

今回の機械は自動切り替えなので、つないでいる機器の電源をオンにすれば勝手に切り替わってくれます。

もし2機種以上電源を付けているなどの場合では、リモコンを使うか、あるいは本体のボタンを押してやる必要があります。

うちの接続の場合、Fire TV Stickはオンにしても自動では切り替わってくれないことがあるみたいで、これはリモコンで対応することに。

ま、大した手間ではないのでOKです。

まとめ

で、結論から言うと5個の入力がうまく切り替えられるようになりました。

めでたしめでたし。

今まで使っていた3入力の方は、他で使う時のためにとっておこう。

カスケード接続したらうまくいかなかったですけど、単品で使う分には問題ないので。 

f:id:prinkuma:20171008104818j:plain

ちなみに、この写真右側のセレクタですけど、今回購入したセレクタと本体のサイズが同じだし、ボタンやランプの位置も同様。(電源ケーブルは差せないけど)

またリモコンのサイズも、リモコン裏の表示もだいたい同じなので出どころは同じようです。

Amazon見ているとこの他にも同じようなのが出ているので、なんかでっかい供給元が一つあってHDMIセレクタ界を牛耳っているのかなと思いをはせてみました。

おわり。

 

机に向かったら暗かったので安いLEDデスクライトを買いました

久しぶりに勉強しようとしたら暗かった

家では基本的にネットやらなにやらして遊んでいる私ですけど、それでも年に1度か2度は試験とかを受けたりするためにまじめに本を開いて勉強することだってあります。

で、そのタイミングが現在の家に引っ越してきて約1年弱でやっと回ってきたわけですけど、壁際に置いた机で勉強しようとしたら部屋の照明の明かりが自分で遮られて影ができちゃうもんで本など読みづらいということが発覚した次第です。

その机では普段PC使ったりしているもんで気付かなかったんですけど、ちょっとこれはやってられんのでデスクライト的なものを購入することにしました。

もちろん安いやつで!

で、購入するにあたってはいつものように基本的に安さ優先探索モードで行きます。

性能的にはとりあえず普通に明るいなら多少変なやつでもいいかな、ということでポイントはお値段というわけです。

今時ならLEDのライトが主流なんじゃない?と思って探していって注文しました。

届きました

f:id:prinkuma:20171008104858j:plain

というわけで、早速見てみましょう。

PCとかスマホとか情報系みたいな機械が好きな私ですけど、こういう家電的なものももちろんわくわくします。

で、このブログもそもそもそういうのを話し合える友達がいないから始めたものであるわけで、今日も思う存分(一方的に)書かせていただきますので何卒よろしくお願い申し上げます。

安い商品なので

1,400円ほどというお値段に比例してそれなりのクオリティであろうことを予想しつつ、その辺も含めて楽しんでいきたいわけです。

とりあえず外箱には日本語などはもちろんないですね。

中身を取り出すとこのような形。

f:id:prinkuma:20171008104903j:plain

ライト部分が開くんですけど、これはまだ閉じた状態。

パッケージ通りの品です。

 

で、ちょっと不安定な形に見えたので心配していたんですけど、別に倒れる心配は全くなさそうです。しっかりと安定します。

f:id:prinkuma:20171008104908j:plain

 

ライト部分を開いてみてみると、この黄色いところが光る模様。

f:id:prinkuma:20171008104913j:plain

 

電源スイッチに触れたら突然光をくらいました。

f:id:prinkuma:20171008104916j:plain

バッテリーも内蔵しているんですけど、あらかじめ電気が入っていました。

なお、電源スイッチはタッチ式です。

物理スイッチと違ってフラットな感じでいいですね。

タッチするたびに、OFF→1段階→2段階→3段階(まぶしい)→再びOFFというように3段階の明るさが選べます。いいですね。

 

さて、電源のほうですけど、私の個体にはここにお値段相応のアラが見えてまして、外側の白い部分の穴から見える、電源の黒い接続コネクタの位置が少々ずれている模様。

f:id:prinkuma:20171008104920j:plain

 

ここに付属のケーブル(反対側はUSB)を差します。

f:id:prinkuma:20171008104923j:plain

ちょっと穴より横に差さっている感じになりました。

あと、本体が穴の周りはカーブしている部分なので、そりゃあ差し込みも半端になります。

この辺設計ミスったんじゃないかと思いますけど、まあ、裏はそんな見ないのでいいか、というところ。

 

なお、電源に接続して内蔵バッテリーが充電されているときは赤いランプがつきます。

f:id:prinkuma:20171008104929j:plain

このランプはうれしいですね。

フル充電されると消灯しました。

私は電源につないだまま使うつもりですけど、寝室に場所を移してちょっとだけ使うときとか、あとは停電時とかには内蔵バッテリーがあるとそれはそれで使えそうです。

 

あと、箱にはいろいろスペックが書いてますけど、とにかく電源を入れると光る、ということは間違いない。

f:id:prinkuma:20171008104933j:plain

 

あと、一応マニュアルは日本語のやつが入っていました。

f:id:prinkuma:20171008104936j:plain

だいたいこういうやつのマニュアルは日本語が怪しいんですけど(人のことを言える立場ではない)、このマニュアルについてはわりといい感じの方です。

よく読むと怪しい箇所がいくつかありますけど、なんだろうか、フォントがしっかりしているからかもしれないですけど安心感あります。

これが明朝体でコピーされたような荒い印刷だと怪しさMAXで味があるんですよね(悪い意味で)。

使ってみました

というわけで、使ってみました。

何しろ、私の今回の目標はデスクライトを買うことではなくて、勉強することなのですから。

 

まずは机に置いてみます。

(机がゴチャゴチャしているのは目をつぶっていただく必要があります。)

f:id:prinkuma:20171008104942j:plain

 

で、こちらが使用前。

f:id:prinkuma:20171008104947j:plain

主に本の左下に暗い影を落としています。私の将来を暗示しているかのようだ。

 

続きましてライトオン。

f:id:prinkuma:20171008104951j:plain

今回は一番弱い光にしましたけど、これで十分。

読みやすくなりました。未来への明るい光が差し込んできたかのようです。

 

もっと試してみましょう。

部屋が真っ暗な状態ではどうか。

f:id:prinkuma:20171008104954j:plain

私のスマホでは暗くなってノイズしか映らないような状況。

ここからライトをつけてみましょう。

 

 

f:id:prinkuma:20171008104959j:plain

お、やべぇ。

勉強しているふりしてこち亀読んでいるのがバレた。

まとめ

というわけで、お値段安かったですけど満足できるデスクライトでした。

あまりに機能にこだわらないなら十分だと思います。

……というわけで、長々とこれを書いているうちに試験が近づいてきてしまったという弊害も多少あるかもしれませんが、暗さを気にせず勉強できるので買ってよかったと思いました。

おわり。

 

Windows7にソフトをインストールしないで.isoの中身を見る

いろいろな緊急事態がある

世の中、いろいろと思いもよらぬことが起きるものでして、それは私たちを狼狽させます。

 

……というのは、ちょっと「狼狽」という言葉を使ってかっこつけたかったわけですけど、なんか英文をヘタに訳したみたいな文になりました。

タイトルの件

それはさておき、私に起きた緊急事態というのは、ちょっと細かいことは省略しますけど、Windows7のPCしかない状況で、ISOファイル(*.iso)の中のファイルを速やかに取り出したい。ただし、PCにソフトはインストールしないこと。というものです。

Windows10がバリバリの世の中なのでこういう事態自体がまずないことだと思いますけど、そういうのもあるのか、と思ったので記念にここに記すものであります。

孤独のグルメ 【新装版】

孤独のグルメ 【新装版】

 

ISOファイルとは

一応ですけど、ここでいうISOファイルは、CDとかのイメージファイルのことです。

CDやDVD1枚の内容がまるごと1個のファイルにギュッとなっているファイル形式で、ISOファイルをうまいことやるとCDやDVDに書き込めるものです(書き込んだ後にCDやDVDの中をみると、ちゃんと元の複数のファイルがそれぞれ入っている状態になる)。

また、CDやDVDを用意せずとも、ソフト(DAEMON Toolsなど)を使えば、あたかもそのISOファイルの中身が入ったCDまたはDVDがパソコンの中に挿入されているかのようにWindowsに認識させる(マウントする)ことができて、それでもISOファイルの中身が見ることができるようになります。

そんなISOファイルですけど、最近だとWindows10のインストール用メディアがISOファイルで提供されたりするようですね。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

 

解決方法

というわけで、どうやって対処したかというメモですけど、今まで知らなかったけどファイル圧縮・解凍ソフトの7-ZipでISOの中身を見ることができるという話がありまして、さらに、7-ZipのインストールがいらないPortable版というのがある、ということでこれでやってみました。

https://portableapps.com/apps/utilities/7-zip_portable

いずれにしてもフリーソフトを使うことにはなるので、しっかりと内容を確認して自己責任で使うという形にはなりますけど、とりあえずこれでインストールなしで無事ISOファイルの中身を見ることができました。

まとめ

というわけで、Windowsのメモでした。

狼狽するような出来事が少ない世の中であってほしいものです。

おわり。 

マンガ お手軽躁うつ病講座High&Low

マンガ お手軽躁うつ病講座High&Low

 

 

くまモンかと思ったら踏切だった件

どうでもよい話で恐縮ですが

Amazonをウロチョロしていたらなんかくまモンのようなものが視界に入ったのですよ。

 

ウロチョロしていたといってももちろんジャングルではなくてAmazon.co.jpの方です。

野生でくまモン見たと言ったらマジの熊なのでヤバいと思います。

どうでもよい話がわき道にそれましたが

で、どういうのが目にはいったかというとこういうのでした。

BRIO ライト付き踏切シグナル 33862

BRIO ライト付き踏切シグナル 33862

 

見直したらくまモンじゃないということがわかりました。

 

しかし、比較してみると割といい線いっているようでした。

実際にこういう踏切があるのだろうか

こういうおもちゃがある以上、どこかの国の踏切はくまモンに近いのだろうと思いました。

が、同じメーカーの別の商品ともどうも違う。 

BRIO 踏切 33388

BRIO 踏切 33388

 

どちらかというとマクドナルドを想像するカラーでした。

 

まぁ、おもちゃだしなと思って、実物はどうだろうかと、メーカーである「BRIO」の所在地をもとに、

「スウェーデン 踏切」とかでググりましたけど、どちらかというと黄色系だし、それよりもおもちゃの画像が出てくる確率が高かったです。

というわけで、たぶんくまモンっぽい踏切はないのかなと思いました。

まとめ

そんなわけで、謎が謎のまま終了となりますがどうぞよろしくお願いいたします。

なお、踏切の色を調べているときに出会った、Wikipediaのこちらのページが私好みでしたのでメモしておきます。

(画像たっぷりなので通信量には注意してください。)

ヨーロッパの道路標識 - Wikipedia

道路標識やピクトグラム大好きな方にはお勧めです。

おわり。

オタマトーン くまモン Ver.

オタマトーン くまモン Ver.

 

 

販売終了のiPod nanoを駆け込み購入した件

手持ちのiPod touchが寿命を迎えた模様

ちょっとハードに持ち歩く用の音楽再生プレイヤーとしてiPod touchを使っていたんですけど、どうも寿命を迎えた模様。

ちなみに、昨年iPod touchを新調しましたが、それはもちろん現役です。(いろんな機械が好きすぎて買いすぎて困る)

www.mo3ore.com

 

で、今回のtouchの方はというと、具体的にはバッテリーの問題なんですけど、相当ヘタってきているのを承知で使っていましたが、昨日はさらにヘタりが進行したらしく、いつも通りの使用方法にもかかわらず、出かけて帰ってきたら電池残量がギリギリの赤色表示になっていました。

いきなり終焉を迎えたらしい。

ちなみに、iPod touchの第4世代というやつで、おそらく6~7年ほど使ったんだと思います。

Apple iPod touch 16GB ブラック ME178J/A <第4世代>

Apple iPod touch 16GB ブラック ME178J/A <第4世代>

 

当時はまだスマホがそれほど普及していなくて、私も持っていなかったので、この端末で家のWi-Fiにつないでネットできるっていうのは相当な衝撃がありました。

アプリもいろいろあったし、寝不足になった記憶があります。

 

そんな思い出の機械ですけど、今やiOSのバージョンアップの対象外となり動きももっさり、しかしながら音楽の再生については全く支障がないので使えていたわけですが、バッテリーの寿命には逆らえません。

 

というわけで、思い切って新しいiPodを買おうと決意。

今はスマホあるし、音楽だけ再生できればいいからiPod nanoだったらお値段的にも比較的安価でいいなぁと思った次第です。

iPod nanoは販売終了していた

さて、おいくらくらいでしたっけ?とググってわかった新情報。

なんと約2か月前の2017年7月27日に販売終了とのこと。マジですか。

確かにAppleのページにいってもiPod touchだけで、nanoもshuffleも出てこないぞ……。

今回はiPod touchまでの機能はいらないので、お値段もお安いnanoがいいです。

 

というわけで、Amazon見てみたんですけど、最新の第7世代(2015年モデル)はすでにカラーによっては定価を若干超えて取引されている模様。

Apple iPod nano 16GB 第7世代 2015年モデル シルバー MKN22J/A

Apple iPod nano 16GB 第7世代 2015年モデル シルバー MKN22J/A

 

Oh...

どこかの電器店に行ってみよう。

まだ在庫残っているかもしれない。

ギリギリあった

そんなわけで、ちょっとヤマダ電機などを巡ってみたところピンク色だけ何台か在庫があって、しかも在庫処分ということでほんのちょっとだけ安くなっていました(ほぼ定価)。

私としては色は別にこだわらないのでOK!

というわけで、お金ないんですごい悩んだんですけど、そこの店員さんがすごく気が合う感じだということもあって買っちゃいました。

なんかマジで趣味が合いそうでお友達になれそうな感じだった。

開封の儀

というわけで、ケースはこちら。いつも通りのiPod的な感じですね。

f:id:prinkuma:20171001150539j:plain

ほいで、今のバッテリーがヘタったやつと並べてみるとやはりtouchとnanoの大きさの差ははっきりしていて、nanoが入っているケースとtouchが同じくらいの大きさなんですね。

f:id:prinkuma:20171001150545j:plain

中身は本体のほかに、イヤホンとLightningケーブル。

DockからLightningへの世代交代ですね。

f:id:prinkuma:20171001150550j:plain

取り出してみると、とても小さくて軽くていい感じなんですけど、裏もおもいっきりピンクが輝いています。

いい輝きです。

f:id:prinkuma:20171001150554j:plain

中央下の白いところは何なのかよくわからないですけど、イヤホンジャックとLightningケーブルのコネクタ部分を見ると本体の薄さは一目瞭然。

f:id:prinkuma:20171001150557j:plain

そうそう、音楽さえ聴ければいいのでこういう小ささがいいんです。無駄がない感じがステキです。

中身はこんな感じ。メニューは8個。

f:id:prinkuma:20171001150601j:plain

実際はミュージックと設定くらいしか使わないような気がするんですけど、FMラジオも聴けるのはちょっとうれしいです。

f:id:prinkuma:20171001150605j:plain

フィットネスとPodcastは特に使わないような気がするので2ページ目に移動しちゃいました。

 

あと、設定画面の中もシンプル。

f:id:prinkuma:20171001150609j:plain

一番下のReset Settingsがちょっとはみ出していますけどほぼ1画面に収まっています。

この辺のあまりいろいろいじれなさそうなところはshuffle寄りですね。

使う

で、準備はこれまでと同様にPCのiTunesと同期させます。

はじめ、ミュージックを同期させるチェックボックスがついていなくて曲が入ってくれなくて焦りました。落ち着いてやろう。

音楽を送り込んでしまえばあとは聴くだけです。

今回、nanoにはスピーカーがないので本体からイヤホンを差し込む必要があります。

Bluetoothもついているので無線でつないだりってのもいいかもしれません。

まとめ

というわけで、満足したかどうかというともちろんこれまでと同じような操作感で使えるし、満足でございます。

もしnanoやshuffleが必要であれば、まだ在庫があるうちに購入しておいた方が良いと思います。

おわり。

Apple iPod shuffle 2GB 第4世代 2015年モデル ブルー MKME2J/A

Apple iPod shuffle 2GB 第4世代 2015年モデル ブルー MKME2J/A

 

 

DDRというゲームはやっぱり面白かった件

久々にやったらやっぱり面白い

ゲーセンで久々にDDRやったんですけど、やっぱり面白いですねぇ。

DDRってのはダンスダンスレボリューションのことです。

p.eagate.573.jp

 

言わずもがなPCのメモリの方のDDRではないです。

シンプルなルールが良い

上下左右の4つの矢印が画面を流れてくるので、いいタイミングで足元の対応するパネルを踏むと。

ただそれだけなんですけど、それゆえに面白いです。

 

ちなみに私はそこまでうまいわけでは無いのでガチでやるというよりは、楽しんでやる方です。

久しぶりにやったというものの、そもそもそこまでやったことがあるわけではなかったりします。

しかしながら、遊び方がわかるとなんかのはずみでゲーセン行ったときに遊べるので覚えておいてはどうでしょうか。

DanceDanceRevolution PartyCollection

DanceDanceRevolution PartyCollection

 

初めてだとプレイまでの操作がちょっと手間取りがち

まず、ゲーセンでプレイするにあたっては、他の人に見られるのではという恥ずかしさが多少あるかもしれませんけど、ゲーセンなんだからそんなことを考えずに楽しく遊べばいいし、そもそも誰も自分なんか見ていない、しかもスーパープレイしているわけでないならなおさらなので気にせず遊びましょう。

(ちなみに私がプレイするとなぜか未就学児がそばで立ち止まって見始めることが多い。)

 

で、そういう心理的な問題はさておき、どうやってゲームを始めるかのプレイ方法がわからないことが多いかと思います。

私も久々にやると戸惑うし、DDRのバージョンによってちょっと違ったりもします。

というわけで、個人的なポイントをメモしますのでよろしければ遊んでください。

  • 操作するのは、足元の4パネルと、画面の近くの左ボタン、四角い決定ボタン、右ボタン。
  • 荷物は画面の手前とかに荷物置き場があるケースが多いので置く。自分の後方に置くと忘れもの又は盗難の恐れあり。荷物は目の届く前に置きましょう。
  • 100円入れる前に画面に説明が出ていないか見てみる。とりあえず決定ボタン押してみて動きがあれば画面に従う。
    このとき、プレイしたいサイド(左又は右側)の決定ボタンを押すこと。
    2人でやるときには両方で押さないと片方だけで進んじゃったりして悲しくなるケースもある。
  • 支払い方法にクレジット(100円玉)またはPASELI(KONAMIの電子マネー)が選べる場合がある。だいたい、お金入れる前に支払い方法を選ぶ画面まで来れるので、なるべく画面を進めてから100円を投入すると間違いが少ない。料金はお店によってちょっと違ったりする。
  • 選曲画面まで来たら好きな曲を選ぶけど、とりあえずは難易度の数字が低い曲から。
    ちなみに選曲の制限時間が画面のどこかに出ているので焦らない様に確認しておく。時間切れになると選択しないと勝手に決まっちゃう。
  • 選曲画面で左と右のボタンを同時に押すと、カテゴリ選択画面が出るので曲探しに使えるかも。
  • 選曲画面で、下のパネルをダブルクリックすると同じ曲で難易度が上がった譜面になる。上のパネルで戻る。慣れてきたらいじる。
    バージョンによっては曲を選択した後に選べることもあるけど、できるバージョンかわからなければとりあえず選択前にやっておく。
  • 曲を決めたら決定ボタン。

……文字にすると長いしよくわからないけど、やって(そして失敗すれば)わかってきます。

失敗から学んでいこう。

いい感じのパネルの踏み方

そんな感じで曲が始まるわけですけどやってみると足がもつれてオウフ!ってなったりする。

でも、だいたい次の感じにすると、低難易度曲はいい感じに楽しめます。

  • 最初、左右のパネルに立った状態からスタートする。
  • 右足と左足をなるべく交互に使うようにする。
    (同じパネルに連続で矢印がきたら、それはもちろん同じ足で連続で踏む。)

 

これだけで結構いけました。

あと、今回久々にやってわかったんですけど、

  • 踏むという足だけの行為よりは、全身を使うようにするとダンス感も出てやりやすい。(腕を高くするといい感じ)

というのもありそうです。

曲が終わったら

そんな感じでプレイしますと、私などはもう1曲で結構ぐったり疲れるわけですが、新しいバージョンだとどれだけのカロリーを消費したか表示されたりするのでこれもまたうれしいですね。

もっとやるぞ!という気になります。

その後は、お店の設定等にもよりますけど、難しい曲選んでゲームオーバーになったりしなければ、3~4曲遊べたりします。

いい意味ですごい疲れる。

まとめ

というわけで、楽しくいい運動になるのでお勧めです。

私は基本家でゲームが好きなのでスポーツジムなどとは縁遠いんですけど、もしDDRやり放題のスポーツジムがあれば喜んで契約したいです。よろしくお願いします。

おわり。

Dance Dance Revolution 専用コントローラ2

Dance Dance Revolution 専用コントローラ2

 

 

カルピスのもみもみシャーベットを作ってみた件

夏は終わったらしい 

もう夏は終わったのでしょうね。

ブログを見直すと、メロン味のカルピスがうめぇ!って言っていたのはもう1か月以上も前のことなんですね。

www.mo3ore.com

 

今年はそんな感じでカルピスのうまさに久々に触れることができた夏だったのですけど、最近スーパーに行ったら夏限定の「南国マンゴー」味のカルピスが安売りされていました。

 

カルピス 南国マンゴー 470ml

カルピス 南国マンゴー 470ml

 

夏の終わりだ。

やってみたかった

さて、そんなカルピスですが、パッケージをよく見ると……、

f:id:prinkuma:20170919233121j:plain

裏の方に「もみもみシャーベット」というおやつ?のレシピが書かれてありました。

f:id:prinkuma:20170919233126j:plain

早い話がカルピスを牛乳で割って凍らせたらうまい、ということですね。

これ、確かメロン味の方にも載っていたような気がするんですけど、当時は炭酸水で割ることにハマっていたのと、牛乳を用意したり、凍らせたりするのがめんどうだったこともあって、気にはなっていたけどスルーしていたというパターンでした。

しかし、もう夏も終了という時期。

いつやるの?

今でしょ!

やった

というわけで、夏の残り香があるうちにGO!です。

とりあえず、牛乳を用意して、凍らせても大丈夫そうな袋に入れます。

フリーザーバッグ 保存袋 チャック付き 60枚入り 2重ジッパー 冷凍用 ZB-5003

フリーザーバッグ 保存袋 チャック付き 60枚入り 2重ジッパー 冷凍用 ZB-5003

 

 

なお、レシピではカルピス1に牛乳2となっているところ、持ち前のセコさを発揮して1:5くらいにしてしまいました。しかも目分量。

わかってます。レシピを無視するのが料理下手の基本的かつ典型的な行動であることを。

 

とりあえずはこんな形になりました。

f:id:prinkuma:20170919233134j:plain

なお、この写真はパソコンの前で撮ったのですが、さすがに液体ということで漏れ出さないか相当ヒヤヒヤしました。

凍らせよう

そんなわけで用意ができたので冷凍庫で凍らせます。

レシピ的には3~4時間凍らせます、とのことでしたけど、おそらくうちの年代物の冷凍庫(冷蔵庫)が弱いようで、3時間後も若干氷のつぶができているかな……?くらいで、99%くらいは液体でした。

さらに1時間で、少しばかり氷部分が増えました。

おそらく放置するとただのカチコチの氷状態になってしまうので、ふんわり空気を含んでいただきたく、凍りかけた部分を他と混ぜるように少しもんでから冷凍庫に戻しました。

 

その1時間後にはもうちょい凍った部分が広がり、次の1時間では、バッグの中に薄く入っていたところは完全に凍ったりしました。

非常にいい感じです。

 

では、その1時間後はどうだったのかというと、なんか忘れてしまい、寝ました。

翌日の夜

一晩経ってふと思い出して冷凍庫から取り出すと、さすがに一面凍っていました。

色はいい感じですね。

f:id:prinkuma:20170919233139j:plain

途中までもんでいたおかげなのかどうかはわからないのですが、カッチコチの氷の板になっているわけではなくて、大半はもむと崩れるような硬めのパピコのような状態です。

もみつつ袋から取り出してみるとこのような形。

 

f:id:prinkuma:20170919233144j:plain

レシピではフルーツも入れようぜ、みたいな感じだったところ、そこをスルーしたのでわりとシンプルな見た目にはなりましたけど十分にうまそうです。

いただきました

食べてみると、シャーベット的に出来上がっていたし、とてもアイス感があってよい。

牛乳を多く入れすぎたのでとてもさっぱりスッキリとした感じに仕上がりました。

時々味が薄すぎるかなという気もしましたけど、これはこれでありかなと思いました。(たぶんレシピ通り1:2でやるともっとおいしいと思いますけど)

嬉しいのは、ちょっと多めにできたような気がするところで、食べたい分だけ袋から揉みだせばいいし、コスパ的にもちょっと良いのでは?というところです。

まとめ

というわけで、やらなかったわけですけどメロン味で作ってもうまかったに違いないし、もっと熱い時期にやれば最高だと思います。

外は暑いので家にいてゲームなどをやりつつ、1時間おきにアラームをセットしておいてアラームが鳴ったら冷凍庫に揉みに行く。できたら食べる。

そんな夏休みを過ごしたいと思いました。

おわり。

カルピス社員のとっておきレシピ-すっきりと、まろやかに、おいしい! (池田書店の料理新書シリーズ)

カルピス社員のとっておきレシピ-すっきりと、まろやかに、おいしい! (池田書店の料理新書シリーズ)

 

 

模索する俺たち
プライバシーポリシー / Amazon.co.jpアソシエイト